■ D52 > D523631945-03-11/日 汽車製造大阪 NO.2497 新製 配属 名古屋局 配置 浜松区(着 5/22) 1945-07-09/月 使用開始 浜松区 1946-03-29/金 浜松工機部 局部修繕 特殊整備実施 1950-04-01/土 現在 浜松区 1951-10-12/金 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD5254?(ストーカー装着済)のものと交換 1951-10-26/金 浜松工場 甲修繕 出場 1954-06-18/金 浜松区→吹田区 1954-10-21/木 鷹取工場 甲修繕 入場 鷹取式集煙装置取付・中間渡り板延長 1954-11-04/木 鷹取工場 甲修繕 出場 1956-03-29/木 浜松工場 特殊設備施工 詳細不明 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 1956-10-26/金 吹田第一区→小郡区 達789号(達は12/7付け)(東海道本線電化余剰) 1957-06-25/火 広島工場 甲修繕 入場 後尾灯取付 1957-07-02/火 広島工場 甲修繕 出場 1958-07-04/金 広島工場 乙修繕 入場 蒸気ドームベース交換 1958-07-12/土 広島工場 乙修繕 出場 1958-07-31/木 時刻不明、山陽本線小郡駅場内に貨51ㇾの牽引機として進入時に停止信号を盲進して8番線停留中の客235ㇾの後部に追突する事故発生 本機は前部が中波 1958-08-01/金 第一種休車指定 小郡区 1958-09-30/火 第一種休車指定解除 小郡区 1958-10-01/水 第一種休車(棚上)指定 小郡区 1958-10-05/日 第一種休車(棚上)指定解除 小郡区 1958-10-06/月 広島工場 臨時修繕 事故箇所の修繕復旧工事 1959-10-15/木 広島工場 乙修繕 入場 清罐剤送入装置取付 1959-10-20/火 広島工場 乙修繕 出場 1960-04-01/金 現在 小郡区 1963-10-26/土 両陛下山口県国体(第18回)行幸啓お召し列車の救援機として小郡駅構内で待機(10/30〜31も) 1964-04-01/水 現在 小郡区 1965-03-01/月 第二種休車指定 小郡区 1965-07-09/金 廃車(小郡区) 達316号 事由:余剰 走行距離 1,487,473.6km('65/1末 現在)