■ D52 > D523421944-11-30/木 汽車製造大阪 NO.2474 新製 配属 大阪局 配置 吹田区(着 時期不明) 使用開始 12/1? 1950-06-26/月 鷹取工機部 乙修繕 入場 1950-07-08/土 鷹取工機部 乙修繕 出場 1950-07-09/日 吹田区→広島第一区 1950-10-01/日 第一種休車指定 広島第一区(実機は広島工場にて留置) 1951-03-01/木 第一種休車指定解除 広島第一区 1952-03-17/月 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52406(ストーカー装着済)のものと交換 1952-03-31/月 浜松工場 甲修繕 出場 1953-04-26/日 第一種休車指定 広島第一区(蒸気室亀裂) 1953-06-05/金 第一種休車指定解除 広島第一区 広島工場 臨時修繕 1957-03-08/金 広島工場 甲修繕 入場 ボイラーを新缶(浜松工場製)に交換 1957-03-15/金 広島工場 甲修繕 出場 1957-11-01/金 現在 広島第一区 1958-12-06/土 広島工場 乙修繕 入場 清罐剤送入装置取付 1958-12-11/木 広島工場 乙修繕 出場 1959-12-17/木 広島工場 甲修繕 入場 前尾灯埋込化 1959-12-24/木 広島工場 甲修繕 出場 1962-05-07/月 広島第一区→広島区(名称変更) 1964-06-20/土 広島区→柳井区 1965-09-27/月 第一種休車指定 柳井区(実機は広島工場にて留置、当初は甲修繕を経て更新の可能性があったと思われる) 1965-10-01/金 第二種休車指定 柳井区(実機は広島工場にて留置、電化の進捗を考慮し更新しないことに決定したと思われる) 1965-10-29/金 実機を広島区に移し引き続き留置(工場留置は解体順番到来まで邪魔なので移動したと思われる) 1966-01-20/木 廃車(柳井区) 達25号 事由:余剰 走行距離 1,605,255.9km