■ D52 > D523351944-11-12/日 汽車製造大阪 NO.2467 新製 配属 名古屋局 配置 米原区(着 時期不明) 1950-07-13/木 浜松工機部 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52xx(ストーカー装着済)のものと交換 1950-07-26/水 浜松工機部 甲修繕 出場 1950-09-25/月 米原区→小郡区(着 9/26) 1951-07-28/土 小郡区→稲沢区 達435号(達は'51/8/29付けだが実移動日とは一致しない例、なおプレスアイゼンバーン「D52・D62・E10」には当初借入で8/29が実移動日とあるが誤り) 1952-08-28/木 借入 大宮区(着 8/29)返却せず(某資料には9/24付けで返却とあるが書類上のみ) 1952-09-25/木 稲沢区→大宮区 達530号(達は'52/9/25付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1954-09-29/水 大宮区→国府津区 その後 前照灯LP405化 時期不明 1956-12-25/火 浜松工場 乙修繕 入場 ボイラーを新缶(浜松工場製)に交換 1957-01-07/月 浜松工場 乙修繕 出場 1959-04-01/水 現在 国府津区 1963-06-14/金 大宮工場 甲修繕 入場 キャブ送風口取付・デフバイパス弁点検口窓切り この頃 前照灯LP403化 正確な時期不明 1963-06-24/月 大宮工場 甲修繕 出場 1964-04-01/水 現在 国府津区 1968-04-07/日 御殿場線925レ(国府津→山北)牽引 国府津から山北まで乗車・ 山北駅到着後、客車を待避線へ移動させるところまで撮影 1968-06-30/日 御殿場線928レ(山北→国府津)牽引 「サヨナラ汽車ぽっぽ」マークとモール付 山北駅付近で撮影 1968-06-30/日 御殿場線925レサヨナラ汽車ぽっぽ牽引 鉄道ファン1968-9月号写真掲載 1968-07-01/月 第一種休車指定 国府津区 1968-08-08/木 廃車(国府津区) 国府津区最終在籍SLの一輌 走行距離 1,372,752.8km