本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > D52 > D52333

D52 > D52333
1944-11-04/土汽車製造大阪 NO.2458 新製 配属 名古屋局 配置 米原区(着 11/20) 使用開始 11/20
1949-09-15/木米原区→静岡区
1950-04-19/水浜松工機部 甲修繕 入場
1950-04-28/金浜松工機部 甲修繕 出場
1950-04-29/土静岡区→稲沢区(実機は浜松工機部から横移動)
1950-10-08/日稲沢区→小郡区(着 10/9)
1952-12-02/火小郡区→瀬野区 前部自連自動解錠装置取付(12/3)
1954-12-02/木浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52xx(ストーカー装着済)のものと交換
1954-12-11/土浜松工場 甲修繕 出場
1956-07-15/日瀬野区→門司区(着 7/16) 達657号(達は10/10付け)
1957-03-27/水小倉工場 甲修繕 入場 ボイラーを新缶(浜松工場製)に交換 この頃 デフ下部逆三角切欠き実施 時期不明 
1957-04-05/金小倉工場 甲修繕 出場
1958-05この頃 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-9型)取付(逆三角切欠きから改良)(某hpには'62/3の実施とあるが、一方で蒸気機関車vol.54には'55/5/30付けの写真にすでに門デフ実装の姿が映っている=この日付自体が誤りの可能性はあるが、門デフに改造直後に他局に転出する可能性はさらに低い) 正確な時期不明
1962-10-12/金門司区→広島区(着 10/13) 達134号(達は'63/3/28付け) その後 清罐剤送入装置取付・前照灯LP403化 時期不明
1963-04-25/木第一種休車指定 広島区
1963-05-24/金第一種休車指定解除 広島区
1964-10-01/木第一種休車指定 広島区
1964-10-24/土第一種休車指定解除 広島区
1964-10-25/日広島区→柳井区
1966-02-05/土借入 広島区
1966-02-12/土返却 柳井区
1966-06-01/水第二種休車指定 柳井区
1966-07-11/月廃車(柳井区) 中国支達597号 事由:余剰 走行距離 1,302,765.5km

デゴイチよく走る! > 機関車DB > D52 > D52333

広告ポリシー