■ D52 > D522321945-05-30/水 川崎車輌兵庫NO.3105 新製 配属 大阪局 配置 吹田区(着 時期不明) 1945-11-19/月 時刻不明、東海道本線山科駅に貨9553レ(現車40輌、換算65.6輌)の牽引機として進入の際に、乗務員居眠りのため停止信号を盲進し構内に停車中の142レ(C5383+現車10輌、換算32輌)に追突する事故発生 客車1輌脱線大破・同1輌中破・貨車5輌脱線 死者8負傷15 1946-04-01/月 現在 第一種休車 吹田区 1947-01-01/水 現在 特別休車 吹田区 1947-03-07/金 大鉄局達乙146号 運転計画 毀損機関車工場(三井造船玉野)入場 吹田操ー貨365レー岡山操 本機は前端梁及び前自連破損のため列車最後部に逆向連結 貫通制動機と手ブレーキは作動 1947-04-01/火 現在 吹田区 1952-04-01/火 現在 吹田区 1953-03-12/木 鷹取工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52229?(ストーカー装着済)のものと交換 1953-03-31/火 鷹取工場 甲修繕 出場 1955-12-27/火 鷹取工場 乙修繕 鷹取式集煙装置取付 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 1956-11-19/月 吹田第一区→姫路第一区 1959-09-06/日 姫路第一区→吹田第一区 1963-12-24/火 鷹取工場 乙修繕 前照灯LP405化 1964-04-01/水 現在 吹田第一区 1964-12-24/木 第一種休車指定 吹田第一区 1965-04-17/土 第二種休車指定 吹田第一区(実機は鷹取工場にて留置) 1965-07-09/金 廃車(吹田第一区) 達316号 事由:余剰 走行距離 1,055,434.7km