■ D52 > D522291945-04-26/木 川崎車輌兵庫NO.3102 新製 配属 大阪局 配置 吹田区(着 時期不明) 1946-04-01/月 現在 吹田区(プレスアイゼンバーン「D52・D62・E10」には '46/2/21現在 吹田区とあるが?) 1947-01-01/水 現在 特別休車 吹田区 1947-06-30/月 特別休車指定解除 吹田区 1949-01-28/金 10:45頃、貨263ㇾ(本機+現車51輌、換算57.6輌)の牽引機として東海道本線吹田操構内の野瀬街道踏切通過の際、踏切警手が前から32輌目のトキ146の制動棒が垂下屈曲しているのを視認、第三信号扱所に連絡したため尼崎駅にて臨停し前途運行危険と判断、当該車輌を解放して19分延発する事故発生 梅田検車区安治川口支区の客貨車掛が貨車仕立検査時に制動棒取付ピンコツター落失を見落としたためにピンが落失したもの 1952-04-01/火 現在 吹田区 1953-02-05/木 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52136?(ストーカー装着済)のものと交換 1953-02-19/木 浜松工場 甲修繕 出場 1954-02-26/金 鷹取工場 臨時修繕 鷹取式集煙装置取付 1955-12-05/月 鷹取工場 乙修繕 運転室窓位置変更 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 1956-11-21/水 吹田第一区→姫路第一区 1959-10-24/土 姫路第一区→吹田第一区 1960-06-26/日 借入 姫路第一区 1960-07-26/火 返却 吹田第一区 1964-03-19/木 第一種休車指定 吹田第一区 1964-05-01/金 第二種休車指定 吹田第一区 1964-07-01/水 廃車(吹田第一区) 達354号(達も7/1付け) 事由:余剰 走行距離 1,038,898.0km