■ D52 > D522011944-12-09/土 川崎車輌兵庫NO.3067 新製 配属 名古屋局 配置 稲沢区(着 1/17) 1946-04-01/月 現在 稲沢区 1947-03-01/土 現在 特別休車 稲沢区 1947-06-30/月 特別休車指定解除 稲沢区 1947-07-01/火 第一種休車指定 稲沢区 その後 第一種休車指定解除 時期不明 1947-10-01/水 現在 稲沢区 1951-12 この頃 浜松工場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52382?(ストーカー装着済)のものと交換 正確な時期不明 1953-11-05/木 稲沢区→稲沢第一区(機関区分割による名称変更) 1955-10-12/水 稲沢第一区→姫路第一区 達3号(達は'56/1/6付け) 1956-06-30/土 姫路第一区→岡山区 達518号(達は8/7付け) 1960-01 鷹取工場 旋回窓(左側)取付 1960-10-26/水 岡山区→五稜郭区(着 10/27) 達2号(達は'61/1/4付け)(某資料には10/17付けとあるが?) 1960-12-20/火 苗穂工場 耐寒工事施工 1961-07 苗穂工場 キャブ密閉化 1963-07 苗穂工場 前照灯LP403化・後照灯LP42取付 1965-03-31/水 現在 五稜郭区 1966-12 苗穂工場 旋回窓(右側)取付 1969-09-19/金 廃車(五稜郭区)