■ D52 > D521991944-11-30/木 川崎車輌兵庫NO.3065 新製 配属 大阪局 配置 不明(着 時期不明) 1945-08-31/金 現在 吹田区 1945-12-30/日 06:19頃、東海道本線梅小路駅に貨555レの牽引機として到着した後に、東2番線より大宮橋下給水線に向かったところ、給水柱の約8m東付近で先輪1軸が脱線する事故発生 原因は先輪のフランジが左右不一致が激しく曲線軌条が凍結していたこともあり、せり上がりを誘発 1946-04-01/月 現在 吹田区 1947-01-01/水 現在 特別休車 吹田区 1947-04-01/火 現在 吹田区(某資料には特別休車とあるが誤り) 1948-05-13/木 汽車製造大阪 一般修繕 入場 炭水車底板張替・戦時形木製ランボードの鋼製化工事 1948-06-25/金 汽車製造大阪 一般修繕 出場 1950-02-03/金 鷹取工場 甲修繕 入場 炭水車中間渡り板延長 1950-02-18/土 鷹取工機部 甲修繕 出場 1950-02-21/火 吹田区→岡山区 達324号(達は'50/7/1付け) 1952-08-25/月 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52139(ストーカー装着済)のものと交換 1952-09-06/土 浜松工場 甲修繕 出場 1956-08-02/木 岡山区→小郡区 達657号(達は10/10付け) 1958-03-08/土 広島工場 甲修繕 入場 鷹取式清罐剤送入装置取付・後尾灯取付 1958-03-15/土 広島工場 甲修繕 出場 1959-03-05/木 広島工場 乙修繕 入場 罐台枠交換・前照灯LP403化 1959-03-17/火 広島工場 乙修繕 出場 1959-09-05/土 広島工場 臨時修繕 入場 右シリンダ交換 1959-09-12/土 広島工場 臨時修繕 出場 1961-04-01/土 現在 小郡区 1961-05-11/木 広島工場 甲修繕 入場 前尾灯埋込化 1961-05-18/木 広島工場 甲修繕 出場 1964-03 この頃 広島工場 甲修繕 ボイラーをD52200のものと交換(D52200の廃車後と思われるので早くても1/8以降) 正確な時期不明 1965-08-01/日 第一種休車指定 小郡区 1965-10-02/土 第一種休車指定解除 小郡区 1966-01-26/水 借入 柳井区 1966-04-07/木 返却 小郡区 1966-04-08/金 第二種休車指定 小郡区 1966-05-06/金 廃車(小郡区) 中国支達175号 走行距離 1,597,951.2km('66/3末 現在)