■ D52 > D521351944-08-30/水 汽車製造大阪 NO.2435 新製 配属 名古屋局 配置 稲沢区(着 9/10) 1944-09-12/火 使用開始 稲沢区 1950-03-15/水 稲沢区→広島第一区(着 3/16) 達324号(達は7/1付け) D62入線による玉突き移動 1952-03-19/水 広島工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD5255?(ストーカー装着済)のものと交換 1952-03-31/月 広島工場 甲修繕 出場 1954-12-15/水 広島工場 甲修繕? 入場 完全修理車・運転室特別整備(プレスアイゼンバーン「D52・D62・E10」によるが、完全修理を謳う割にボイラー更新を必要としたのは不可解 また、回帰期限逆算と入場日数からして乙修繕ではないのか?) 1954-12-22/水 広島工場 甲修繕? 出場 1956-03-24/土 広転機87号により罐圧を15kg/㎠に落として運用開始 1956-10-04/木 第一種休車指定 広島第一区(ボイラー亀裂発見による) 1956-11-29/木 第一種休車指定解除 広島第一区 1956-11-30/金 広島工場 乙修繕 入場 罐台改造・ボイラーを新缶(浜松工場製)に交換・清罐剤送入装置取付 1956-12-12/水 広島工場 乙修繕 出場 1956-12-19/水 罐圧を16kg/㎠に戻して運用再開 1962-05-07/月 広島第一区→広島区(名称変更) 1965-09-30/木 広島区→小郡区 1965-12-10/金 借入 柳井区 1966-01-25/火 返却 小郡区 1966-03-26/土 第一種休車指定 小郡区 1966-04-30/土 第一種休車指定解除 小郡区 1966-05-01/日 借入 沼津区 1966-11-27/日 返却 小郡区 第二種休車指定 1967-01-04/水 廃車(小郡区) 中国支達1号 走行距離 1,818,219.5km