■ D52 > D521301944-03-29/水 汽車製造大阪 NO.2397 新製 配属 広島局 配置 小郡区(着 4/15) 使用開始 1944-06-16/金 小郡区→下関区 1945-07-07/土 下関区→広島第一区 1945-12-28/金 広島第一区→新鶴見区(着 1/3) 達77号(達は'46/2/18付け) 1947-03-01/土 現在 特別休車 新鶴見区 1947-05 この頃 特別休車指定解除 新鶴見区 正確な時期不明('47/5/31までの間) 1949-09 第一種休車指定 新鶴見区 1950-03-29/水 第一種休車指定解除 新鶴見区→糸崎区(着 4/4?) 達324号(達は7/1付け) 1952-09-17/水 第一種休車指定 糸崎区 1952-10-01/水 現在 第一種休車継続中 糸崎区 1953-02-16/月 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD5286(ストーカー装着済)のものと交換 1953-02-26/木 浜松工場 甲修繕 出場 1953-11-30/月 糸崎区→吹田区 1954-11-03/水 借入 米原区 1954-12-31/金 返却 吹田区 1955-02-03/木 鷹取工場 乙修繕 入場 鷹取式集煙装置取付(その後 広島区移動後に撤去 時期不明) 1955-02-09/水 鷹取工場 乙修繕 出場 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 1956-10-30/火 吹田第一区→広島第一区(着 10/31) 達789号(達は12/7付け) 1957-01-08/火 広島工場 乙修繕 入場 清罐剤送入装置取付 1957-01-12/土 広島工場 乙修繕 出場 1962-05-07/月 広島第一区→広島区(名称変更) 1964-08-15/土 第二種休車指定 広島区 1964-11-14/土 廃車(広島区) 達639号(達も11/14付け) 事由:余剰 走行距離 1,435,296.5km