■ D52 > D52121944-09-28/木 浜松工機部NO.100 新製 配属 名古屋局 配置 稲沢区(着 9/30) 1944-10-05/木 使用開始 稲沢区 1948-04-01/木 現在 稲沢区 1950-09-15/金 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の準改装工事(木製ランボード・デフ・炭水車炭庫の鋼製化) 1950-09-26/火 浜松工場 甲修繕 出場 1952-08-27/水 借入 糸崎区(名古屋局は貸渡扱い、岡山局は転入扱い) 返却せず 1952-09-25/木 稲沢区→糸崎区 達530号(達は'52/9/25付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1955-10-06/木 糸崎区→沼津区 達3号(達は'56/1/6付け) 1956-06 広島工場 臨時修繕 前部自連自動解錠装置取付 1956-06-19/火 沼津区→瀬野区(着 6/20) 達518号(達は8/7付け) 1957-05-10/金 広島工場 甲修繕 入場 後尾灯取付 1957-05-17/金 広島工場 甲修繕 出場 1960-04-01/金 現在 瀬野区 1961-05-18/木 広島工場 甲修繕 入場 前尾灯埋込化 1961-05-25/木 広島工場 甲修繕 出場 1963-08-25/日 第一種休車指定 瀬野区 1963-10-23/水 借入 広島区 1963-10-24/木 第一種休車指定解除 広島区 1964-03-11/水 返却 瀬野区 1964-05-26/火 時刻不明、山陽本線八本松-瀬野間を単回787レ(電蒸運転 EF599+逆D52101+逆本機)にて走行中にD52101の従輪が脱線する事故発生 1964-07-01/水 第一種休車指定 瀬野区 1964-07-10/金 第二種休車指定 瀬野区 1964-08-08/土 廃車(瀬野区) 達406号(達も8/8付け) 事由:余剰(某資料には糸崎区とあるが誤り) 走行距離 1,166,760.0km