■ D52 > D521081944-11-15/水 日立製作所笠戸NO.1845 新製 配属 大阪局 配置 吹田区(着 時期不明) 1946-06-28/金 22:45頃、山陽本線垂水-塩谷間を貨90レ(本機+現車44輌、換算95.8輌)の牽引機として走行中、起点12.9km付近で前から7輌目のワフ2657の後より自連頭部が不具合となり解錠し列車分離する事故発生 1949-04-01/金 現在 吹田区 1953-03-10/火 吹田区→姫路第一区 1953-07-22/水 鷹取工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52xx(ストーカー装着済)のものと交換 1953-08-04/火 鷹取工場 甲修繕 出場 1958-09-11/木 姫路第一区→柳井区 達608(達は12/2付け) 1959-01-12/月 広島工場 丙修繕 入場 清罐剤送入装置取付 1959-01-16/金 広島工場 丙修繕 出場 1959-02-26/木 第一種休車(棚上)指定 柳井区 1959-03-20/金 第一種休車(棚上)指定解除 柳井区 1959-09-17/木 広島工場 甲修繕 入場 前尾灯埋込化 1959-09-25/金 広島工場 甲修繕 出場 1960-09-27/火 広島工場 乙修繕 入場 前照灯シールドビーム化 1960-10-04/火 広島工場 乙修繕 出場 1962-04-01/日 現在 柳井区 1966-01-01/土 第二種休車指定 柳井区 1966-03-16/水 廃車(柳井区) 達163号 事由:余剰(鉄道ピクトリアル vol.185の車両のうごきには広島区とあるが誤り) 走行距離 1,504,517.0km