■ D50 > D50891925-11 川崎造船所兵庫NO.1076 新製 9900形 NO.9988 配属 門司局 配置 広島庫 1925-11-07/土 使用開始 広島庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 D5089 ('28/5/17付 達380号の施行) 1929-07-31/水 現在 広島庫 1931-01-31/土 現在 広島庫 1936-09-01/火 広島庫→広島区(職制変更) この頃 20㎥炭水車に交換 正確な時期不明(’38/4までの間) 1942-11 広島区→広島区瀬野支区 1944-04-20/木 広島区瀬野支区→広島第一区瀬野支区(本区分割による) 1944-09-12/火 広島第一区瀬野支区→奈良区 達791号(達は10/14付け) 1947-09-05/金 18:40頃、関西本線木津駅に客308レ(本機+現車8輌、換算28.5輌)の牽引機として到着時に注水器吸込管発熱を認め給水ポンプで罐水補給しながら運転を続けたが、間もなく給水ポンプも運転停止に気づき注水器を使用するもこれも不能となり柘植駅まで走行した 同駅停車後に手当てして復旧したものの補水の際に火室内で異音あり後部溶栓が溶解していたため消火 前途運行不能と判断し亀山区から救援を仰ぎ同駅73分延発する事故発生 1948-04-01/木 現在 奈良区 1948-07-01/木 現在 奈良区加茂支区 1949-08-13/土 奈良区加茂支区→福知山区 奈良区加茂支区最終在籍SL? 1950-04-01/土 現在 第一種休車(要修) 福知山区 1951-10-01/月 現在 第一種休車継続中 福知山区 1952-04-01/火 現在 福知山区 1955-10-10/月 福知山区→岩見沢区 達3号(達は'56/1/6付け) 1957-03 この頃 岩見沢区→鷲別区 正確な時期不明('56/3?) 1960-03-31/木 廃車(鷲別区) 達173号(達も3/31付け)