■ D50 > D50861925-10 汽車製造大阪 NO.848 新製 9900形 NO.9985 配属 門司局 配置 広島庫 1925-10-26/月 使用開始 広島庫 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 D5086 ('28/5/17付 達380号の施行) 1929-07-31/水 現在 広島庫瀬野分庫 1931-01-31/土 現在 広島庫瀬野分庫(本分庫は1894/6/10付けの山陽鉄道八本松-瀬野間開業に併せて広島庫瀬野駐泊所として開設し、1906/12/1付けの国有化を経て 1923/4に分庫に昇格) 1936-07 この頃 広島庫瀬野分庫→広島庫 正確な時期不明 1936-09-01/火 広島庫→広島区(職制変更) この頃 20㎥炭水車に交換 正確な時期不明('38/4までの間) 1942-11 広島区→広島区瀬野支区 1944-04-20/木 広島区瀬野支区→広島第一区瀬野支区(本区分割による) 1944-09-28/木 広島第一区瀬野支区→松本区 達791号(達は10/14付け) 1948-04-01/木 現在 松本区 1951-09-11/火 松本区→糸魚川区 達494号(達は'51/9/29付けだが実移動日とは一致しない例) 1956-11-01/木 現在 糸魚川区 1961-04-01/土 現在 糸魚川区 1965-12-17/金 廃車(糸魚川区) 達642号(鉄道図書刊行会の’65年度国鉄車両配置表には'65/3/31現在 区別配置欄に別機番D51869とあるが、当該機はこの時期 長町区に在籍しており、糸魚川区のものは本機番の印刷ミス)