■ D50 > D503681931-04 川崎車輌兵庫NO.1395 新製 配属 東京局 配置 宇都宮庫 1931-05-16/土 日光線日光-今市間を走行中に先輪が脱輪する事故発生 その後 同日内に宇都宮構内第28号ポイント通過時にも全軸脱輪する連続事故発生 ポイント通過時などの脱輪が新製直後から本形式の後期製造機に散見されたのは、先台車設計の構造的な欠陥によるものと判断され、かなりの輌数の後期形のD50が先台車改造を実施するきっかけとなった 1935-03-13/水 時刻不明、日光線日光駅に混851レ(本機+客車2輌+貨車5輌)の牽引機として7分早着し、古河鉱業引込み線に貨車押し込みを終えた際に、乗務員は機回し線と勘違いし逆向のまま本線停留客車に激突する事故発生 客車1輌・貨車3輌破損 1935-04-15/月 時刻不明、東海道本線戸塚-大船間を貨71レの牽引機として走行中に排気音不調となり、大船駅に11分臨時停車して点検するも不明、国府津7分延着にて再度点検し右バイパス弁の閉鎖不全と判明し応急手当する事故発生 1936-09-01/火 宇都宮庫→宇都宮区(職制変更) 1941-04 宇都宮区→長町区 1945-08-31/金 現在 長町区 1949-11-01/火 現在 長町区 1950-04-01/土 現在 第一種休車 長町区 1950-10 この頃 第一種休車指定解除 長町区→会津若松区 正確な時期不明 1955-08-01/月 現在 会津若松区 1960-06-01/水 会津若松区→磐西線管理所(組織変更) 1966-03-31/木 廃車(磐西線管理所) 達208号