■ D50 > D503271929-04 汽車製造大阪 NO.1073 新製 配属 東京局 配置 不明 1931-01-31/土 現在 白河庫(本庫は1887/7/16の日本鉄道黒磯-郡山延伸及び白河駅(初代)開業に併せて開設し、'21/4/15付けで白河駅移転に併せて移設(線形改良=新線切換えにより黒磯庫の補機運用が消滅) 宇都宮庫と福島庫の中間地点として白河庫は黒磯庫よりも効率が良いため黒磯庫は白河庫の分庫に格下げ) 1935-12-18/水 時刻不明、東北本線片岡駅を貨152レの牽引機として通過中に、通綿取扱い誤りにより心向棒外側滑子ピン部分の給油不能となり溶損 以後、過剰に給油してだましだましの運転に努め宇都宮30分延着する事故発生 1936-09-01/火 白河庫→白河区(職制変更) 1941-03-31/月 現在 白河区 1946-04-01/月 現在 白河区 1950-10-01/日 白河区→宮古区釜石支区 その後 重油併燃装置取付('53/4/2〜'53/9/1の間) 1950-10-10/火 宮古区釜石支区→釜石区(本区昇格) 1955-08-01/月 現在 釜石区 重油併燃装置取付済('53/4/2〜'53/9/1の間) 郡山式(煙突上部のみを覆う陣笠スタイル)集煙装置取付済('54/4/2〜'54/10/1の間) 1960-04-01/金 現在 釜石区 1964-09-30/水 釜石区→磐西線管理所(鉄道ピクトリアル vol.165の車両のうごきには別機番D50372とあるが本機番の印刷ミス) 1966-03-31/木 廃車(磐西線管理所) 達208号