■ D50 > D502881928-09 汽車製造大阪 NO.1034 新製 配属 大阪局 配置 不明 1930-08-31/日 現在 梅小路庫 1931-12 梅小路庫→吹田庫 1934-09-21/金 08:23頃、東海道本線野洲-守山間の野洲川橋梁を貨281レ(本機+貨車46輌)の牽引機として走行中に、室戸台風の強風にあおられ貨車17輌目から29輌目及び41輌目から45輌目までが脱線または転覆水没する事故発生(某資料には別機番D50283とあるが、当該機はこの時期 函館庫に在籍しており、見誤りで間違い 但しD50288に似た番号で吹田庫に在籍していた別機番の可能性はあり) 1936-09-01/火 吹田庫→吹田区(職制変更) 1940-10 吹田区→姫路区 1942-03-31/火 姫路区→直方区(着 翌月初め) 1946-04-01/月 現在 直方区(鉄道ファン vol.126には’45/12/1現在 鷹取区とあるが?) 1949-08 この頃 直方区→柳ヶ浦区 正確な時期不明(某資料には'50/8/3付けで直方区から鷹取区に移動とあるが誤り) 1954-04-01/木 現在 柳ヶ浦区 1958-04 両陛下大分県全国植樹祭(第9回)(九州他5県含む)巡幸啓お召し列車の先導列車(露払いとなる先導列車)を牽引 詳細不明(この時点では門(小倉工式)デフ未取付) その後 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-3'型)取付 正確な時期不明 1959-04-01/水 現在 柳ヶ浦区 1963-02-09/土 廃車(柳ヶ浦区) 達46号(達も2/9付け)(鉄道ピクトリアル vol.144の車両のうごきには大分運転所とあるが誤り)