■ D50 > D502851928-09 汽車製造大阪 NO.1030 新製 配属 大阪局 配置 不明 1930-08-31/日 現在 吹田庫(本庫は1925/8に大阪庫の本庫機能を移管して新規開設) 1936-09-01/火 吹田庫→吹田区(職制変更) 1940-10 吹田区→姫路区 1944-09 この頃 姫路区→亀山区 正確な時期不明(亀山区のD51をD50に代えて幹線に充当) 1945-11-18/日 18:59頃、関西本線中在家(信)に貨357レ(D51654+現車51両換算86.3輌+本機)の後補機として入構の際に折り返し3番線より同1番線に退行進入したところ車止めを突破し本機炭水車3軸脱線する事故発生 原因は同信号場の有効長を亀山操の車号掛・操車掛が失念し、車掌その他関係者の憶断と合いまったため 1946-07-30/火 23:49頃、関西本線柘植駅を貨1487レ(本機+補機D5130+現車38輌、換算66.4輌)の本務機として20分延発した際に、約40m進行したところで先輪右担いバネ中心受棒が折損し脱落したために荷重偏寄 転向作用を阻害したことから全軸脱線する事故発生 次位の補機も先輪1軸脱線 1948-04-22/木 亀山区→鳥取区 大鉄局達乙522号(達は6/19付け) 1950-07-28/金 鳥取区→鷹取区 1953-09-01/火 現在 鷹取区 1954-04-01/木 現在 岡山区 1955-11-11/金 岡山区→富良野区 達3号(達は'56/1/6付け) 1957-03 この頃 富良野区→滝川区 正確な時期不明 1963-04-01/月 現在 滝川区 1968-03-31/日 廃車(滝川区)(某資料によるが、日曜日は考えにくい)