■ D50 > D502691928-03 川崎造船所兵庫NO.1235 新製 9900形 NO.29968 配属 神戸局 配置 不明 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 D50269('28/5/17付 達380号の施行) 1930-08-31/日 現在 糸崎庫 1931-12 糸崎庫→奈良庫加茂分庫 1932-02 奈良庫加茂分庫→奈良庫 1932-03 奈良庫→吹田庫 1936-09-01/火 吹田庫→吹田区(職制変更) 1940-10 吹田区→鷹取区 1941-03-26/水 21:51頃、東海道本線塚本-神崎(現 尼崎)間を姫路行き貨283レ(本機+現車43輌)の牽引機として北方貨物線分岐5分延通予定にて40km/hで本線進入時に停止信号を誤認冒進し安全側線に乗上げ本機全軸脱線・貨車13輌が脱線転覆し下り本線を支障 折から、82km/hにて力行中の沼津発姫路行き客711レ(C51259+客車6輌)が接触、牽引機と客車3輌が脱線し更に並走中の電3201に激突する事故発生 死者3負傷147 本機は復旧工事にあたりC57形キャブとテンダーを新調 1946-05-12/日 鷹取区→福知山区 大鉄局達乙476号(達は5/31付け) 1948-07-31/土 14:30頃、山陰本線二条駅4番線に貨585レの牽引機として定着後、貨車33輌をもって下り引上げ線に引上げ3輌を4番線に突放したところ第53号転轍器付近で機関車次位のトム11484が全軸脱線する事故発生 原因は何者かによる鎖錠をはずしての当該転轍器反位への操作 1951-03-01/木 現在 福知山区 1954-09-30/木 借入 富山区 1955-01-21/金 返却 福知山区 1955-11-16/水 福知山区→糸魚川区 達3号(達は'56/1/6付け) 1960-04-01/金 現在 糸魚川区 1964-07 この頃 糸魚川区→福井区 入換専用機 1966-03-31/木 現在 福井区 入換専用機 1967-03-31/金 現在 第一種休車 福井区(冬期のみDLに代わり稼働) 1968-03-31/日 現在 第二種休車 福井区 1968-04-11/木 廃車(福井区)(鉄道ピクトリアルには別機番D50296とあるが本機番の印刷ミス)