本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > D50 > D5025

D50 > D5025
1924-09川崎造船所兵庫NO.1014 新製 9900形 NO.9924 配属 名古屋局 配置 不明
1924-09-20/土使用開始 庫名不明(名古屋局管内)
1928-10-01/月称号規程改正による形式変更及び改番 D5025 ('28/5/17付 達380号の施行)
1931-01-31/土現在 敦賀庫
1933-06敦賀庫→上諏訪庫
1936-09-01/火上諏訪庫→上諏訪区(職制変更)
1940-03-31/日現在 上諏訪区
1944-03-31/金現在 上諏訪区(某資料には'46/7/6 現在 鷹取区とあるが、別機番B5025の見誤りで間違い その後 福井区に移動とあるが?)
1947-03-01/土現在 特別休車 上諏訪区
1947-05-01/木現在 特別休車継続中 上諏訪区
1947-07-01/火現在 上諏訪区
1948-03-22/月上諏訪区→弘前区(仙台局側は当初借入扱い) 達188号(達は4/27付け)
1948-07-01/木弘前区→青森区
1950-10-08/日第一種休車指定 青森区 その後 第一種休車指定解除 時期不明
1951-03-01/木現在 青森区
1952-02-29/金借入 函館区
1952-04-01/火現在 借入継続中 函館区 その後 返却 時期不明
1952-06-23/月借入 函館区(盛岡局の'52/10/1現在の配置表上には五稜郭区に貸渡とあるが印刷ミス) 返却せず
1952-09-03/水第一種休車指定 函館区
1953-01-29/木函館区→青森区
1953-04-01/水第一種休車指定 青森区
1953-09-01/火現在 第一種休車継続中 青森区
1954-03-01/月現在 盛岡区(某資料には青森区から尻内区を経て岩見沢区に移動とあるが誤り)
1954-10-03/日盛岡区→岩見沢区(鉄道ピクトリアル vol.41の車両のうごきには尻内区から移動とあるが誤り)
1960-03岩見沢区→旭川区
1961-04-01/土現在 第一種休車 旭川区
1961-06-30/金現在 第一種休車継続中 旭川区
1962-04-01/日現在 旭川区 
1963-12-17/火旭川区→追分区
1967-03-31/金現在 追分区
1968-03-31/日現在 第一種休車 追分区
1968-09-30/月廃車(追分区) その後 長期間 シートに覆われ追分区側線にて留置
1970-03-31/火旭川鉄道管理局長と北見市長との間で無償貸与契約締結
1970-07-31/金屯田公園にて保存(展示説明板による)
1976-04この頃 三治公園に移設保存(当初 土地を寄付した地権者の要望により9600形の保存を画策したが、国鉄側に適当な廃機がなくD5025を移設)
2013-07現在 三治公園に露天・柵付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 廃車後の数年間、追分区の片隅でビニールシートに覆われて放置されていた頃よりも保存状態はマシとはいえ、酷寒の地であるにもかかわらず屋根がないのが残念 

デゴイチよく走る! > 機関車DB > D50 > D5025

広告ポリシー