本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > D50 > D50196

D50 > D50196
1927-09-17/土日立製作所笠戸NO.265 新製 9900形 NO.19995 配属 不明 配置 不明 使用開始
1928-10-01/月称号規程改正による形式変更及び改番 D50196('28/5/17付 達380号の施行)
1930-02現在 沼津庫
1930-06-19/木時刻不明、東海道本線沼津構内第8番ポイント上にて先輪が脱線する事故発生
1933-07この頃 国府津ー沼津間の旧東海道本線(現 御殿場線)を特急燕の前補機として走行する写真あり(鉄道ピクトリアル vol.60) 撮影者の但し書きには次位C53が補機とあるが、この時期の燕はC51のロングラン+峠越えにD50後補機というのが通説であり、実際の運用面からも次位のC53が補機というのは考えにくい 斯界の先達である高名な撮影者がC51を誤認したり、特急以外と混同したとも思えず謎
1934-12沼津庫→田端庫
1935-07-25/木時刻不明、常磐線北千住駅に貨54レの牽引機として定着した際に車掌より後部車輌の限界抵触通告あり 発車の際に、後部貨車の制動不緩解の状態で引き出し、炭水車連結器肘の材質不良であったこともあって、炭水車の連結器割損を生じ列車が分離 急遽、停留貨車の連結器肘を借用し43分延発する事故発生
1936-09-01/火田端庫→田端区(職制変更)
1940-10田端区→高崎区
1945-02-01/木高崎区→高崎第一区(機関区分割による名称変更)
1947-03-01/土現在 第一種休車 高崎第一区
1947-06この頃 第一種休車中廃車予定(第二種休車相当)指定 高崎第一区 正確な時期不明
1947-06-25/水廃車(高崎第一区) 鉄作工112号

デゴイチよく走る! > 機関車DB > D50 > D50196

広告ポリシー