■ D50 > D501031926-01 川崎造船所兵庫NO.1090 新製 9900形 NO.19902 配属 東京局 配置 不明 1926-01-27/水 使用開始 庫名不明(東京局管内) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 D50103('28/5/17付 達380号の施行) 1931-01-31/土 現在 平庫 1933-06-28/水 炭水車第2位制動梁吊金取付ガス溶接部に亀裂発見 1936-09-01/火 平庫→平区(職制変更) 1937-01-11/月 14:55頃、常磐線南中郷-磯原間を貨267レ(本機+貨車75輌)の牽引機として走行中に隧道内に侵入している歩行者を視認し緊急停止を試みた際に、衝撃で貨車1輌目の連結器が破損し列車分離する事故発生 1942-11 平区→高崎区 1943-02 高崎区→田端区 1943-03 田端区→長万部区(函館揚陸 3/3 93便) 1945-09-18/火 長万部区→盛岡区 達296号(達は11/29付け)(某資料には9/30現在 長万部区とあるが誤り) 1950-10 この頃 盛岡区→釜石区(本区は'50/10/10付けで宮古区釜石支区から昇格) 正確な時期不明(某資料には’54/4/1現在 追分区とあるが、別機番D50108の見誤りで間違い) 1954-03-01/月 現在 釜石区 重油併燃装置取付済('53/9/2〜'54/2/28の間) 郡山式(煙突上部のみを覆う陣笠スタイル)集煙装置取付済('53/9/2〜'54/2/28の間) 1958-04-01/火 現在 釜石区 1959-04-01/水 現在 第一種休車 釜石区 1959-09-12/土 廃車(釜石区) 達475号(達も9/12付け)