■ D50 > D501021926-01 川崎造船所兵庫NO.1089 新製 9900形 NO.19901 配属 東京局 配置 不明 1926-01-25/月 使用開始 庫名不明(東京局管内) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 D50102('28/5/17付 達380号の施行) 1931-01-31/土 現在 平庫 1934-01-19/金 炭水車第3制動梁吊受け取付部(ガス溶接)に亀裂発見(某資料には吊金ガス付部とあるが?) 1934-06-25/月 後部台枠鋳物に亀裂発見 1935-07-14/日 時刻不明、常磐線植田駅に貨277レ(本機+尻内庫に発送途上の無火機(機番不明)+貨車60輌)の牽引機として到着時に、制動の衝撃により次位無火機の前端梁破損し自連脱落 同機を解放し33分延発する事故発生 1936-06 この頃 平庫→浜松庫 正確な時期不明 1936-09-01/火 浜松庫→浜松区(職制変更) 1939-02 浜松区→上諏訪区 1944-09 この頃 上諏訪区→金沢区 正確な時期不明 1950-01-01/日 現在 金沢区 1950-04-01/土 現在 第一種休車 金沢区 1950-08-01/火 現在 第一種休車継続中 金沢区 1950-12-01/金 現在 金沢区 1951-03-01/木 借入 福井区 返却日 不明 1951-07-11/水 金沢区→奈良区 達345号(達は'51/7/11付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1953-04-01/水 現在 奈良区 1953-09-01/火 現在 第一種休車 奈良区 1954-08 この頃 第一種休車(保留車)指定解除 奈良区→富山区 正確な時期不明(鉄道ピクトリアル vol.38の車両のうごきには'54/7の移動とあるが、一方で'54/8/1現在の天王寺局の配置表上には未だ奈良区で一休のままとある) 1959-04-01/水 現在 富山区 1960-04-01/金 現在 第一種休車 富山区 1961-04-01/土 現在 富山区 1962-06 この頃 富山区→糸魚川区 正確な時期不明 1964-08-02/日 糸魚川区→直方区 達647号(達は11/19付け)(某資料には7/1付けとあるが誤り) 1964-12-11/金 直方区→柳ヶ浦区 1966-09-06/火 廃車(柳ヶ浦区) 西部支達9号(達は9/5付け?)(鉄道ピクトリアル vol.198の車両のうごきには大分運転所とあるが誤り)