■ C62 > C62321948-11-24/水 川崎車輌兵庫NO.3165 改造(ボイラーD52147) 配属 大阪局 配置 梅小路区(着 12/31) 1949-01-10/月 使用開始 梅小路区 1949-12-17/土 鷹取工機部 乙修繕 入場 1949-12-28/水 鷹取工機部 乙修繕 出場 1950-07-12/水 鷹取工機部 臨時修繕 入場 1950-08-26/土 鷹取工場 臨時修繕 出場 1951-02-12/月 鷹取工場 乙修繕 入場 1951-02-27/火 鷹取工場 乙修繕 出場 1951-12-07/金 鷹取工場 甲修繕 入場 1951-12-27/木 鷹取工場 甲修繕 出場 1952-11-11/火 鷹取工場 乙修繕 入場 1952-11-17/月 鷹取工場 乙修繕 出場 1953-04-01/水 現在 梅小路区 1953-09-18/金 鷹取工場 乙修繕 入場 1953-09-28/月 鷹取工場 乙修繕 出場 1954-07-07/水 鷹取工場 甲修繕 入場 1954-07-16/金 鷹取工場 甲修繕 出場 1954-12-06/月 浜松工場 臨時修繕 入場 1954-12-14/火 浜松工場 臨時修繕 出場 1955-05-09/月 鷹取工場 乙修繕 入場 1955-05-13/金 鷹取工場 乙修繕 出場 1956-03-18/日 鷹取工場 乙修繕 入場(出場日 不明) 1957-02-27/水 鷹取工場 甲修繕 入場 ボイラーを新缶に交換 1957-03-08/金 鷹取工場 甲修繕 出場 1957-03-11/月 梅小路区→小樽築港区 達244号(達は4/26付け) 1957-03-16/土 苗穂工場 臨時修繕 入場 耐寒工事・軸重軽減工事実施 1957-03-20/水 苗穂工場 臨時修繕 出場 1958-03-19/水 苗穂工場 乙修繕 入場 1958-03-26/水 苗穂工場 乙修繕 出場 1959-05-27/水 苗穂工場 乙修繕 入場 1959-06-02/火 苗穂工場 乙修繕 出場 1960-06-27/月 苗穂工場 甲修繕 入場 1960-07-07/木 苗穂工場 甲修繕 出場 1961-06-14/水 苗穂工場 乙修繕 入場 1961-06-20/火 苗穂工場 乙修繕 出場 1962-04-01/日 現在 小樽築港区 1962-06-07/木 苗穂工場 乙修繕 入場 1962-06-12/火 苗穂工場 乙修繕 出場 1963-07-15/月 苗穂工場 甲修繕 入場 1963-07-30/火 苗穂工場 甲修繕 出場 1964-08-18/火 苗穂工場 乙修繕 入場 1964-08-22/土 苗穂工場 乙修繕 出場 1964-11-26/木 苗穂工場 臨時修繕 入場 1964-11-28/土 苗穂工場 臨時修繕 出場 1965-03-23/火 苗穂工場 臨時修繕 入場 1965-03-24/水 苗穂工場 臨時修繕 出場 1965-10-13/水 苗穂工場 乙修繕 入場 1965-10-19/火 苗穂工場 乙修繕 出場 1966-03-31/木 現在 小樽築港区 1966-11-14/月 苗穂工場 甲修繕 入場 1966-11-22/火 苗穂工場 甲修繕 出場 1968-03-04/月 苗穂工場 中検B 入場 1968-03-09/土 苗穂工場 中検B 出場 1969-03-24/月 苗穂工場 臨時検査 入場 1969-03-25/火 苗穂工場 臨時検査 出場 1969-06-04/水 苗穂工場 中検B 入場 1969-06-10/火 苗穂工場 中検B 出場 1970-10 第一種休車指定 小樽築港区 1971-03-31/水 現在 第一種休車継続中 小樽築港区 1971-06-26/土 廃車(小樽築港区) 工車700号(北総達817号は9/27付け後追い決裁) 走行距離 2,370,910.8km 1971-06-26/土 1996年放送のNHKスペシャル「そのとき日本は 国鉄スト権奪還」において、当機の解体シーン映像あり。ただし追分機関区の映像中になぜか当機の解体シーンが挿入されており、真相は不明。