■ C62 > C62311948-11-18/木 川崎車輌兵庫NO.3164 改造(ボイラーD52227) 配属 大阪局 配置 梅小路区(着 12/3) 標準ストーカー取付済 1948-12-07/火 使用開始 梅小路区 1953-04-01/水 現在 梅小路区(なお、'50/4/8付けの達170号には本機番が4/3付けで広島局から東京局に移動とあるが誤報と思われる) 1956-10-05/金 鷹取工場 甲修繕 入場 ボイラーを新缶に交換 1956-10-15/月 鷹取工場 甲修繕 出場 1958-04-10/木 梅小路区→下関区(着 4/11) 達292号(達は6/6付け) その後 山陽電化対策装備実施・前照灯シールドビーム化 時期不明 1962-09 この頃 日活「愛と死のかたみ」のロケで山陽本線(区間不明)で本機牽引の客レがトンネルから出てくるシーンを撮影 1964-09-30/水 下関区→広島運転所(着 10/1) 客38レの牽引機としてそのまま移動(通常機関車の配置替え移動の場合は回送扱いが基本だが、今回の下関電化時のC62は珍しく列車牽引での移動) 1967-04-01/土 広島運転所→広島区 広島運転所最終在籍SLの1輌 1967-10-01/日 第二種休車指定 広島区 1967-10-22/日 廃車(広島区) 中国支達乙262号 走行距離 2,181,349.1km