■ C60 > C60101954-02 この頃 種機 C5923 浜松工場 入場 正確な時期不明 1954-02-27/土 浜松工場(日立製作所笠戸NO.1507(種機 C5923)をハドソン(2C2)化) 乙線入線可能となる軸重軽減(16t→15t) 改造 配置 仙台区(着 翌月初め) 1959-04-01/水 現在 仙台区 1962-01-28/日 42レ牽引。荷物専用列車と思われる。亡父の「機関士手帳」より。 1962-02-19/月 232レ牽引。亡父の「機関士手帳」より。 1962-02-25/日 42レ牽引故父の「機関士手帳」より 1962-04-11/水 211レ亡父の機関士手帳より 1962-05-06/日 42レ亡父の機関士手帳より 1963-10-01/火 仙台区→仙台運転所(組織統合) 1966-04-12/火 旅客第233レ牽引平〜仙台間。当時の通学メモより。 1966-04-13/水 旅客第232レ牽引仙台〜平間。当時の通学メモより。 1966-04-19/火 旅客第233レ牽引。当時の通学メモより。 1966-04-20/水 232レ仙台〜平当時の通学メモ 1966-04-28/木 旅客第232レ牽引。当時の通学メモより。 1966-05-02/月 旅客第232レ牽引。当時の通学メモより。 1966-05-16/月 旅客第232レ牽引。当時の通学メモより。 1967-04-11/火 211レ亡父の機関士手帳より 1967-04-14/金 235レ亡父の機関士手帳より 1967-07-06/木 221レ亡父の機関士手帳より 1967-09-30/土 仙台機関区廃止記念式典にC614等と共に展示 展示に併せ白線ランボード塗装 その後 お別れ列車も牽引(詳細不明) 1967-10-07/土 仙台運転所→青森区 1968-10-10/木 廃車(青森区) 東北支達30号(この達番は某資料によるが廃車時期に関し長期間適用されているのはありえない) デフ点検窓切欠きあり