■ C59 > C59901943-12-30/木 日立製作所笠戸NO.1698 新製 配属 大阪局 配置 姫路区 1946-04-01/月 姫路区→姫路第一区(機関区分割による名称変更) 1946-06-06/木 姫路第一区→姫路第二区 大鉄局達乙504号(達は6/5付け) 1952-04-01/火 現在 姫路第二区 1958-04-07/月 姫路第二区→福島第一区(着 4/8) 達292号(達は6/6付け) 1959-12-25/金 福島第一区→福島区(統合) 1961-03-31/金 31列車を牽引して福島機関区から仙台機関区に転属。 1961-03-31/金 福島区→仙台区 1963-10-01/火 仙台区→仙台運転所(組織統合) 1965-08-22/日 仙達乙第2546号(9月分大口団臨運転)にて9月1·2·7日に臨A302運用にて仙台~盛岡間の運用がC59形に割り当てられている。本機か176号機のいずれか不明だが、この時点でC59は盛岡まで運用可能だった。 1965-09-30/木 仙台運転所丙組A-31仕業に充当。最後の本線旅客仕業。 1965-10-01/金 一ノ関→仙台間128列車を牽引。これが東日本地区のC59最後の営業運転。 1965-10-02/土 第一種休車指定 仙台運転所 1965-12-12/日 借入 陸東・石巻線管理所 据付ボイラー代用 返却日 不明 1966-03-31/木 廃車(仙台運転所) 達208号 事由:余剰(某資料には仙台運転区とあるが誤り)