■ C59 > C5981941-06-09/月 汽車製造大阪 NO.1997 新製 配属 大阪局 配置 姫路区 1941-11 姫路区→明石区 1943-02 明石区→宮原区 明石区最終在籍SLの1輌?(戦況悪化に伴い特急「燕」の運転区間を東京ー大阪間に短縮したため明石区の機能を廃止) 1946-01-04/金 05:30頃、東海道本線河瀬駅に客514レの牽引機として到着時、煙管より蒸気漏洩のため前途運行不能と判断し救援を仰ぐ事故発生 さらに、救援機(機番不明)到着時に、駅助役の誘導ミスにより救援機と列車から切り離した本機が衝突し救援機が破損する事故発生 やむなく本機+救援機+客車の組成で125分延発 1946-01-04/金 時刻不明、安土駅に到着後、救援機の第三ロッド二股部に折損を発見 結局556レ(貨レ重連)の機関車1輌(機番不明)をさらに救援機の救援機として連結し同駅193分延発となるお粗末な事故発生 1948-04-01/木 現在 宮原区 1952-04-01/火 現在 宮原区 1956-11-06/火 宮原区→姫路第二区 1959-04-01/水 現在 姫路第二区 1960-04-01/金 現在 第一種休車 姫路第二区 1960-10-15/土 廃車(姫路第二区) 達596号(達も10/15付け) 事由:状態不良 岡山電化で状態がマシなものはC60への改造もしくは岡山以西に落ち延びた