■ C59 > C59371941-09-20/土 汽車製造大阪 NO.2129 新製 配属 大阪局 配置 姫路区(某資料には姫路第一区とあるが誤り) 1941-12 姫路区→明石区 1943-02 明石区→姫路区 明石区最終在籍SLの1輌?(戦況悪化に伴い特急「燕」の運転区間を東京ー大阪間に短縮したため明石区の機能を廃止) 1946-04-01/月 姫路区→姫路第一区(機関区分割による名称変更) 1946-06-06/木 姫路第一区→姫路第二区 大鉄局達乙504号(達は6/5付け) 1947-09-08/月 04:58頃、山陽本線有年駅を客934レ(逆向本機+現車11輌、換算40.5輌)の牽引機として定発し力行運転中に、起点81.498kmの若狭野踏切で進入してきた貨物自動車と衝突し本機少損、自動車大破、運転助手負傷する事故発生 原因は踏切警手がワイヤー不調による遮断機故障を知りながら仮処置もせず漫然と出務したため 1951-03-01/木 現在 姫路第二区 1956-10-22/月 姫路第二区→鳥栖区 達789号(達は12/7付け)(鉄道ピクトリアル vol.65の車両のうごきには門司港区に移動とあるが?) 1962-05-20/日 第一種休車指定 鳥栖区 1963-02-01/金 廃車(鳥栖区) 達34号(達も2/1付け) 事由:余剰