■ C59 > C59361941-09-19/金 汽車製造大阪 NO.2128 新製 配属 大阪局 配置 姫路区(某資料には姫路第一区とあるが誤り) 1941-11 姫路区→明石区 1943-02 明石区→姫路区 明石区最終在籍SLの1輌?(戦況悪化に伴い特急「燕」の運転区間を東京ー大阪間に短縮したため明石区の機能を廃止) 1946-04-01/月 姫路区→姫路第一区(機関区分割による名称変更) 1946-06-06/木 姫路第一区→姫路第二区 大鉄局達乙504号(達は6/5付け) 1947-02-14/金 19:19頃、山陽本線網干駅を駐軍1006レ(本機+現車8輌、換算35輌)の牽引機として107分延通して時速約75kmで走行中に、起点60.7km付近で炭水車の前軸が脱線し約507m進行後に列車停止、姫路第二区より救援機を仰ぎ英賀保駅を539分延発する事故発生 原因は炭水車の前台車負荷重偏倚と曲線部の枕木腐朽による車輪浮上がり 1951-03-01/木 現在 姫路第二区 1956-11-05/月 姫路第二区→門司港区 達53号(達は'57/1/22付け) 1962-02-23/金 第一種休車指定 門司港区 1962-05-15/火 第二種休車指定 門司港区 1962-10-17/水 廃車(門司港区) 達500号(達も10/17付け)