■ C59 > C59291941-09-05/金 汽車製造大阪 NO.2121 新製 配属 大阪局 配置 姫路区 1941-12 姫路区→明石区 1943-02 明石区→姫路区 明石区最終在籍SLの1輌?(戦況悪化に伴い特急「燕」の運転区間を東京ー大阪間に短縮したため明石区の機能を廃止) 1945-11-20/火 01:13頃、山陽本線西大寺駅に客346レの牽引機として岡山駅定発にて進入の際に、ダイヤ改正により本来当日から停車すべきところ(往路は旧ダイヤ・復路は新ダイヤにて運行)、携帯時刻表・出区点呼確認とも往復旧ダイヤのままだったため通過する事故発生 1946-04-01/月 姫路区→姫路第一区(機関区分割による名称変更) 1946-05-30/木 00:33頃、山陽本線土山駅を貨354レ(本機+現車12輌、換算47輌)の牽引機として6分延通しかけたところ、後より2輌目のマハシ493の第二位制輪子吊り脱落を車掌が発見し臨時停車 応急手当の上、39分延発する事故発生 1946-06-06/木 姫路第一区→姫路第二区 大鉄局達乙504号(達は6/5付け) 1950-08-15/火 姫路第二区→糸崎区(8/17?) 1954-04-01/木 現在 糸崎区 1958-07-01/火 第一種休車(棚上)指定 糸崎区 1958-07-31/木 第一種休車(棚上)指定解除 糸崎区 1960-10-12/水 糸崎区→鳥栖区 達2号(達は'61/1/4付け) 1962-07-01/日 第一種休車指定 鳥栖区 1963-02-01/金 廃車(鳥栖区) 達34号(達も2/1付け) 事由:余剰 達34号