■ C58 > C58991938-12-21/水 汽車製造大阪 NO.1649 新製 配属 東京局 配置 高島区(着 12/28) 1943-03-31/水 現在 高島区 1946-10-01/火 08:50頃、横浜線片倉駅に853レ(本機+現車27輌、換算66.9輌)の牽引機として時速約52kmにて進入したところ、通常は通過定位であったが当日は対向812電遅延のため臨時停車であることを機関士知らず、場内出発信号の停止現示で初めて急制動をとるも間に合わず安全側線に突入する事故発生 機関車および貨車4輌脱線し下り本線を支障(某資料には別機番C5898とあるが、当該機番はこの時期 新小岩区に配置されており本機番の見誤りと思われる) 1947-10-14/火 高島区→横浜区(名称変更) 1951-03-01/木 現在 横浜区 1955-02-01/火 現在 横浜区 その後 千葉区に貸渡 時期不明('55/6/5以前と思われる) 1955-08-01/月 現在 借入継続中 千葉区 返却日 不明 1956-11-01/木 現在 横浜区 1959-04 横浜区→遠江二俣区 同年4/1付けの横浜線貨物扱い八王子ー菊名間に縮小、東神奈川ー東高島間の貨物線廃止による 1965-03-31/水 現在 遠江二俣区 1970-04 この頃 遠江二俣区→豊橋区 正確な時期不明 1970-06-11/木 中央西線落合川〜中津川間で、656カレ本務機の次位に連結して遠江二俣区まで回送途中を撮影。 1971-04-18/日 豊橋区→長門区 その後 小郡区に移動 時期不明 1972-03-31/金 現在 小郡区 入換専用機 1974-06-24/月 廃車(小郡区) 小郡区最終在籍SL(借入を除く)