■ C58 > C58621939-02-23/木 川崎車輌兵庫NO.2068 新製 配属 門司局 配置 長崎区(着 翌月初め) 1942-01 長崎区→豊後森区 1943-09 豊後森区→北見区(函館揚陸 9/25 1便) 1944-09 この頃 北見区→釧路区 正確な時期不明 1950-04-01/土 現在 釧路区 1954-08-14/土 両陛下戦災復興視察北海道(東北経由)方面および北海道国体(第9回)巡幸啓お召し列車の先導列車牽引(当初、お召列車の牽引を予定していたが試運転時に脱線事故を起こし急遽(先導列車の牽引を予定していた)C58106と交替) 網走ー弟子屈間 1954-08-16/月 両陛下戦災復興視察北海道(東北経由)方面および北海道国体(第9回)巡幸啓お召し列車牽引 弟子屈ー大楽毛間(皇后は釧路で下車) 六園荘にご宿泊 1955-08-01/月 現在 釧路区 1961-04-01/土 現在 釧路区 1966-03-31/木 現在 釧路区 1967-03-31/金 現在 第一種休車 釧路区 1968-03-31/日 現在 第一種休車継続中 釧路区 1969-03-31/月 現在 釧路区 1970-03-31/火 現在 釧路区 なお,'70/4現在の職員数585名で、その後は合理化により漸減しておりこの頃が最大職員数と思われる 1971-03-31/水 現在 第一種休車 釧路区 1971-07-29/木 廃車(釧路区)