■ C58 > C584071946-12-29/日 汽車製造大阪 NO.2543 新製 配属 札幌局 配置 苗穂区 1951-03-01/木 現在 苗穂区 1956-01-15/日 苗穂区→函館区木古内支区 達122号(達は'56/3/7付け) 1961-07-31/月 函館区木古内支区→函館区(支区廃止による) 函館区木古内支区最終在籍SLの1輌 1963-04-01/月 現在 函館区 1964-04-01/水 現在 五稜郭区 1970-03-31/火 現在 五稜郭区 1971-03-31/水 現在 第一種休車 五稜郭区 1971-09-30/木 現在 第一種休車継続中 五稜郭区 1972-03-31/金 現在 五稜郭区 1973-08-12/日 五稜郭区→苗穂区 1974-03-20/水 廃車(苗穂区) 工車1600号 走行距離 約932,800km 1974-05-05/日 大塚台公園にて保存(保存展示板の履歴は情けないほど誤りだらけで残念 ほとんど履歴簿の見方を知らない素人がなにも確認しないで作成したと思われるが、それにしても誤りようがないことをあえて誤って展示したままなのは悪意があるとすら思える) 1974-05-06/月 東京北鉄道管理局長と豊島区長との間で無償貸与契約締結 2016-02 現在 大塚台公園に屋根付き柵付きで保存継続中 10年以上整備が放棄されており塗装のはがれ、腐食が進行中 後部ナンプレは盗難により欠損(ペンキ書きで代用) キャブ内も盗難や欠損多く荒廃 SLと縁もゆかりもない場所に何故か保存されたカマの典型的な末路 保存状態は悪い