本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C58 > C58288

C58 > C58288
1941-04-04/金汽車製造大阪 NO.2073 新製 配属 大阪局 配置 米子区
1942-01米子区→竜華区
1944-09この頃 竜華区→和歌山区 正確な時期不明
1947-01-21/火12:47頃、和歌山線五條駅に客513ㇾ(本機+現車7輌、換算24.5輌)の牽引機として8分延着後に機関車付替えの際に客車最前部オハ18430自連不具合のため連結不能に陥りこれを手当てして21分延発する事故発生 原因は自連肘開き変形を見落とした検車区の仕立て検査粗漏
1949-04-01/金現在 和歌山区
1954-03-01/月現在 和歌山区 その後 重油併燃装置取付('54/3/2〜7/31の間)
1955-09-21/水(翌日も実施)本形式特有の曲線走行時のふらつき(前頭部を振る現象)解消策の比較試験走行を実施 紀勢西線和歌山ー紀伊田辺間 106レ(当日は従台車の復元バネを標準状態とし翌日は30%増強)
1955-12-19/月(翌日も実施)前回から3か月経過時の再試 紀勢西線和歌山ー紀伊田辺間 106レ(当日は従台車の復元バネを標準状態とし翌日は30%増強) この試験でバネ増強の効果を確認し以後の復元バネの原型となる
1958-09-24/水和歌山区→七尾区 達608(達は12/2付け) その後 重油併燃装置取外し 時期不明
1959-04-01/水七尾区→遠江二俣区
1965-03-31/水現在 遠江二俣区
1970-03-19/木廃車(遠江二俣区) 前照灯シールドビーム

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C58 > C58288

広告ポリシー