■ C58 > C582751941-03-20/木 汽車製造大阪 NO.2060 新製 配属 仙台局 配置 宮古区 1948-07-01/木 現在 宮古区 1949-03-01/火 現在 盛岡区 1950-08-01/火 現在 盛岡区→盛岡区黒沢尻支区 1953-04-01/水 盛岡区黒沢尻支区→盛岡区 1953-05-04/月 盛岡区→横手区(着 5/5) 1953-09-10/木 横手区→新庄区(着9/11) 1958-04-01/火 現在 新庄区 1963-04-01/月 現在 新庄区 1968-03-31/日 現在 新庄区 1973-03-31/土 現在 新庄区 1974-03-31/日 現在 第一種休車 新庄区 1974-03-31/日 同日現在 配置 新庄 1974-04-24/水 新庄区→志布志区(鉄道誌の車両の動き欄に掲載された移動情報では鹿児島区とあるが、通達上の移動先「鹿児島局(志布志区)」の見誤りか転記間違いと思われる)(着 4/25) 新庄区最終在籍SL 1975-01-19/日 志布志線SL最終運用貨494レ(C58277+本機+FC)牽引(某hpには'74/12/15付け全検切れとあるが誤り) 1975-01-20/月 第一種休車指定 志布志区 1975-03-31/月 廃車(志布志区) 走行距離 1,737,353.9km 志布志区及び鹿児島局管内最終在籍SLの1輌 1975-05-10/土 水戸鉄道管理局長と笠間市長との間で無償貸与契約締結 1975-05-24/土 石井児童公園にて保存(某資料には 4/25付け石川児童公園とあるが誤り) 2015-03 現在 笠間市民体育館東側に屋根付き・柵付きで定期的整備を受けつつ保存継続中 赤ナンプレ 2000年代になって屋根を設置(つまり、当地の行政にそれだけの責任感があったわけで、保存機の行く末は所詮行政の裁量次第) キャブ内の立入りが制限されているため計器類などの欠損は少なく保存状態は良い