本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C58 > C58122

C58 > C58122
1939-03-02/木汽車製造大阪 NO.1727 新製 配属 大阪局 配置 米子区(着 3/10)
1943-03-17/水米子区→稲沢区(実機移動は3/8?)
1944-09この頃 稲沢区→七尾区 正確な時期不明
1945-11-09/金七尾区→正明市区(着 11/10) 達25号(達は'46/1/22付け)
1951-03-01/木現在 正明市区
1957-11-01/金現在 正明市区
1962-11-01/木正明市区→長門区(改称)
1967-03-31/金現在 長門区
1970-06-22/月広島工場 全検 出場
1972-03-20/月長門区→小郡区 入換専用機
1972-06-09/金広島工場 中検B 出場
1972-10-06/金小郡区→小牛田運転区
1973-044/11に発生した奥羽本線芦沢-舟形間の不通により青森方面と往来する優等列車が陸羽東線を迂回運転することになり、本機も4/14・4/16・4/18・4/20・4/23に臨902or臨901仕業にて急行津軽1号ないし急行津軽2号を牽引
1973-04-12/木陸羽東線にて、迂1002レ 上り特急「あけぼの」牽引。本務機。
1973-04-13/金陸羽東線にて、迂402レ急行「津軽1号」,迂403レ急行「津軽2号」牽引。(4月19日まで)
1973-04-14/土陸羽東線にて、迂403レ 下り急行「津軽2号」牽引。本務機。
1973-04-20/金陸羽東線にて、迂403レ、迂404レ急行「津軽2号」牽引。(4月24日まで)
1973-04-24/火陸羽東線にて、迂404レ 上り急行「津軽2号」牽引。本務機。
1973-04-25/水第一種休車指定 小牛田運転区(その後 DL予備機扱い)
1974-03-31/日現在 第二種休車 小牛田運転区
1974-05-28/火廃車(小牛田運転区) 走行距離 約1,777,300km
1974-07-07/日仙台鉄道管理局長と宮城県築館町長との間で無償貸与契約締結
1974-07-21/日薬師山児童公園にて保存
2008-03-17/月行政の管理整備の不徹底により錆びや腐食が進んだため解体

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C58 > C58122

広告ポリシー