■ C58 > C58121938-09-12/月 川崎車輌兵庫NO.1975 新製(保存展示説明板によるが、某資料には9/13付けとある) 配属 門司局 配置 出水区(着 9/25) 1938-09-13/火 川崎重工兵庫工場 製番1975 当初配属 門司局 配置 出水 1940-09 出水区→熊本区 1942-10 移動 津山 1942-12 借入 津山区 返却せず(保存展示説明板には'42/10の移動とあるが、広島局・門司局の当該月の配置表上には借入含めて移動の記載なし) 1943-01 移動 高知 1943-01-29/金 熊本区→高知区(実機は貸渡先の津山区から横移動) 1945-08 同月現在配置 高知 1949-10 高知区→高松区 その後 重油併燃装置・多度津式集煙装置取付(重油併燃装置は'54/4/1以前、集煙装置は'54/10〜'57/10の間) 1955-08-01/月 同日現在配置 高松 1955-08-01/月 現在 高松区 1960-04-01/金 現在 高松区 1964-04-01/水 同日現在配置 高松 その後小松島に移動(移動日不明) 1965-11 この頃 高松区→徳島気動車区小松島支区 正確な時期不明 1969-09 第一種休車指定 徳島気動車区小松島支区 1970-01-08/木 廃車 小松島 その後高松市番町二丁目公園に保存 1970-01-08/木 廃車(徳島気動車区小松島支区) 1970-03 この頃 番町二丁目公園にて保存 1971-02-05/金 四国総局長と高松市長との間で無償貸与契約締結 走行距離 2,215,923km(うち四国内の走行距離 1,944,483km) 2016-02 現在 番町二丁目公園に屋根付きプラットフォーム付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ 前照灯・キャブ窓枠およびキャブ内計器側に鉄網・柵あり 整備されているとはいえキャブ内は埃だらけで塗装は厚化粧、屋根や説明板は放置状態で劣化あり保存状態は並み