■ C58 > C581191939-02-25/土 汽車製造大阪 NO.1699 新製(展示説明板には'39/2/23付けとあるが?) 配属 新潟局 配置 秋田区(着 3/5 某資料には新潟区とあるが誤り) 1939-11-13/月 秋田区→直江津区 1943-02-24/水 直江津区→釧路区(661レにて発送 函館揚陸 2/27 91便 → 着 3/8) 1948-04-01/木 現在 釧路区 1953-03-01/日 現在 釧路区 1954-08 両陛下戦災復興視察北海道(東北経由)方面および北海道国体(第9回)巡幸啓お召し列車予備機(8/14は斜里駅、8/16は標茶駅にて待機) 1958-04-01/火 現在 釧路区 1963-04-01/月 現在 釧路区 1968-02-13/火 第一種休車指定 釧路区 1968-07-31/水 現在 第一種休車継続中 釧路区 1969-03-31/月 現在 釧路区 1970-03-31/火 現在 第一種休車 釧路区 副灯なし デフつらら落としステー装備・旋回窓取付済 1971-03-31/水 現在 釧路区 1974-03-31/日 同日現在 配置 釧路 1974-07-26/金 釧路区→北見区(某資料には7/16付けとあるが誤り) 1975-03-31/月 同日現在 配置 北見 1975-07-17/木 石北本線SL最終運用1528レ(上り急行「大雪6号」編成の各停)牽引(網走-北見)(某hpによる 最終運用日の翌日に休車を経ずにすぐ廃車になることは通常ありえないはずだが?) 1975-07-18/金 廃車(北見区) 北見区最終在籍SLの1輌・形式最終廃車機の1輌(梅小路区の動態保存機C581を除く) 走行距離 2,543,930km 1976-03-26/金 北見市SL広場にて保存 1976-08-31/火 旭川鉄道管理局長と北見市長との間で無償貸与契約締結 2016-06 現在 北見SL広場に露天・柵付きで定期的整備を受けつつ保存継続中 キャブ側ナンプレのみ赤ナンプレ(以前は前側も赤ナンプレだったが) キャブ内の立入りは不可・露天のわりには塗装を含め保存状態は良いものの、できれば屋根が欲しいところ