■ C57 > C57801939-02-10/金 新製 1939-02-17/金 使用開始 1939-02-20/月 三菱重工業神戸造船所NO.246 新製 配属 広島局 配置 岡山区(着 翌月初め) 使用開始 1940-12 岡山区→梅小路区(着 12/13) (某資料には'41/12/31現在 金沢区とあるが、別機番C5789の見誤りで間違い) 1940-12-14/土 梅小路区 1946-01-01/火 10:55頃、東海道本線京都駅に客802レ(現車11輌、換算35.5輌)の牽引機として定着した際、山陰本線5番ホームに列車押し込みを行うにあたり、速度超過と誘導掛が転倒して停止指示が遅れたことが重なり車止めを突破する事故発生 1946-04-01/月 現在 梅小路区 1948-01-23/金 時刻不明、山陽本線鷹取駅に駐軍1002レの牽引機として到着の際に左後ピストン弁体を欠損する事故発生、詳細不明(この時期は修繕現場の士気低下と保守用グリースなどの物資の慢性的不足により同種の脱落や欠損が多発した) 1951-07-13/金 名古屋区 1951-07-23/月 梅小路区→名古屋区 達374号(達は'51/7/23付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1951-11-25/日 天皇陛下戦災復興視察関西(京滋奈三)方面巡幸お召し列車の先導列車牽引 亀山ー名古屋間 1952-06-02/月 両陛下伊勢神宮・桃山御陵ご参拝(SF講和条約発効の奉告の儀)お召し列車の先導列車牽引 亀山ー名古屋間 1957-11-01/金 現在 名古屋区 重油併燃装置取付済 1959-04 皇太子殿下ご夫妻伊勢神宮・橿原神宮ご参拝(ご成婚奉告の儀)お召し列車予備機 1959-09-27/日 借入 亀山区(伊勢湾台風による水害のため名古屋-桑名間不通となり帰区できず亀山区で運用) 1959-11-26/木 返却 名古屋区 1963-04-01/月 現在 名古屋区 1969-10-03/金 名古屋区→浜田区 1969-10-05/日 浜田区 1972-07-04/火 廃車(浜田区) 1972-07-04/火 工車第290号により廃車 全走行距離2,377,303.0キロ