■ C57 > C5781937-09-21/火 汽車製造大阪 NO.1500 新製 配属 広島局 配置 小郡区 使用開始 1939-07-25/火 小郡区→広島区 1939-08 小郡区→広島区 1941-10 広島区→岡山区 1941-10-05/日 広島区→岡山区 1944-10-16/月 岡山区→門司区 達862号(達は11/22付け)(鉄道ファン vol.438には'45/4/1現在 門司港区とあるが誤り 同号記載の'45/4/1現在のC57全国配置表の一部は「'46/4/1現在」のものを安易に流用している可能性が高い) 1946-04-01/月 門司区→門司港区(某資料には'45/4/1現在 門司港区とあるが誤り) 1946-04-01/月 門司区→門司港区 1951-07-01/日 現在 門司港区(某資料には'51/8/18現在 鹿児島区とあるが誤り) 1951-08-18/土 22:47頃、鹿児島本線西鹿児島-上伊集院間を準急3110レ(本機+現車8輌、換算28輌)の牽引機として西鹿児島定発にて走行中に、起点394km付近で暴風雨により空転し同389km付近でついに自然停止したところ、緩く長い上り勾配に路面の濡れと旅客過重が重なり引き出し不能に陥り、上伊集院より125レ牽引機の救援を仰ぎ上伊集院に41分半延着する事故発生(某資料による また、某資料にはこの時期鹿児島区在籍とあるが、機番が正しいのであれば門司港区のロングラン運用と思われる) 1956-11-08/木 門司港区→尾久区 達53号(達は'57/1/22付け) 1956-11-11/日 門司港区→尾久区 1962-11-01/木 尾久区→佐倉区 1965-11-15/月 大宮工場 甲修繕 1966-03-31/木 現在 佐倉区 1969-04-10/木 廃車(佐倉区)