■ C57 > C57401938-01-31/月 日立製作所笠戸NO.948 新製 配属 名古屋局 配置 金沢区 使用開始 1939-05 金沢区→浜松区 1940-10 浜松区→米原区 この頃 鉄道報道記録映画の中で東海道本線の客レ牽引機として走行中のシーンが後に「鉄路の昭和史」(制作クリエーションファイブ)アーカイブの中に収録されている 1942-04 米原区→名古屋区 1944-09-03/日 名古屋区→原ノ町区 達791号(達は10/14付け) 1946-04-01/月 現在 原ノ町区 その後 仙台区に移動 時期不明 1947-09-01/月 現在 仙台区 その後 原ノ町区に移動 時期不明('48/2/1現在 移動済) 1948-02-01/日 現在 借入中 仙台区 返却日 不明 1948-04-01/木 現在 原ノ町区 1949-10-02/日 原ノ町区→仙台区 1954-04-01/木 現在 仙台区 1954-08-06/金 両陛下戦災復興視察北海道(東北経由)方面および北海道国体(第9回)巡幸啓お召し列車前補機 福島ー仙台間 本機+C57126+お召編成(季刊 蒸気機関車 NO.44、昭和天皇御召列車全記録 および 国鉄時代 vol.33には別機番C5746とあるが本機番の誤り) 1958-04 仙台区→秋田区 1960-11-08/火 秋田区→苗穂区 達129号(達は'61/3/24付け) 1964-04-01/水 現在 苗穂区 1968-07-28/日 廃車(苗穂区)(某資料によるが、日曜日は考えにくい)