■ C57 > C5731937-06-26/土 川崎車輌兵庫NO.1798 新製 配属 名古屋局 配置 不明 1938-04-30/土 現在 名古屋区(某資料には'38/4現在 金沢区とあるが誤り) 1938-05 名古屋区→金沢区 1939-04 金沢区→静岡区 1940-09 静岡区→名古屋区 1942-01-22/木 名古屋区→水戸区 1943-09 水戸区→平区 1944-04 この頃 平区→水戸区 正確な時期不明 1948-04 水戸区→平区 1949-12-15/木 平区→水戸区 1950-02-23/木 水戸区→釧路区 達324号(達は'50/7/1付け) 1953-11-06/金 釧路区→小樽築港区(鉄道ピクトリアル vol.35の車両のうごきには'54/4の移動とあるが、前月以前の洩れと思われる) 1954-08-17/火 両陛下戦災復興視察北海道(東北経由)方面および北海道国体(第9回)巡幸啓お召し列車牽引 釧路ー帯広間 十勝川温泉ホテルにご宿泊 1955-03-24/木 00:40頃、根室本線島ノ下-富良野間起点54.6km付近を下り急客「まりも」5レ(本機+現車11輌)の牽引機として47km/hにて走行中に投身自殺者に乗上げて本機及び客車オハ3輌が脱線する事故発生 死者1(投身自殺者)・負傷5 1958-04-01/火 現在 小樽築港区 重油併燃装置取付済 1962-04-01/日 現在 小樽築港区 1962-05-14/月 手宮線旅客営業最終日下り手宮行き客830レ(苗穂発17:08)を牽引(本機+オハフ604+スハ32147+スハ32148+スハ32149+オハフ627+オハ31207+オハ31234+オハ6211+スハフ32116) 1965-10-23/土 08:25頃、函館本線琴似-手稲間を滝川発小樽行き客822レの牽引機として走行中、下り列車通過後に踏切内に進入したダンプカーに衝突し、機関車は脱線し堰堤下に転落・客車4輌も脱線転覆する事故発生 負傷6 1966-03-16/水 廃車(小樽築港区) 達163号 事由:事故(鉄道ピクトリアル vol.185の車両のうごきには老朽とあるが誤り)