本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C57 > C57180

C57 > C57180
1946-08-08/木三菱重工業三原NO.513 新製 配属 新潟局 配置 新潟区(着 10/4) 使用開始
1952-04-01/火現在 新潟区
1958-02-01/土長野工場 ボイラーを日立製作所製の新缶に交換(〜2/11)
1958-04-01/火現在 新潟区
1960-10-12/水長野工場 左側旋回窓取付
1963-04-26/金借入 新津区 返却せず
1963-06この頃 新潟区→新津区 正確な時期不明
1964-02-26/水長野工場 右側旋回窓取付
1968-07-30/火長野工場 全検
1968-12この頃 東宝「恋にめざめる頃」のロケで磐越西線(区間不明)の客レの牽引機として走行するシーンを撮影
1969-09-30/火最終仕業 磐越西線のSLさよなら列車客1222レ・客1225レ牽引(新津-馬下・日出谷-新津間) その後 定期運用からはずれる
1969-10-05/日第二種休車指定 新津区 
1969-10-12/日新津第一小学校に搬入(新津駅より仮設線路を使い保存場所まで自走 全検後1年と次回検査まで余裕があり本来なら他区へ異動するはずだが、鉄道の街新津にSL保存をとの要望が区内に起こり、市の協力もあって保存)
1969-11-08/土廃車(新津区)(鉄道ファン vol.106には9/4付けとあるが印刷ミス) 走行距離 1,691,096.3km
1997-04この頃 D51498によるSL列車運転(観光営業)の成功に触発され、新津市でC57180を走らせる会が結成され、復元費用予算の半額である約1億円を市民やボランティアが負担 正確な時期不明
1998-03JR東日本の動態保存SLの対象と決定し大宮総合車両センターにて復元工事を実施(約1年)
1999-03-25/木車籍復活(一部のウェブサイトや文献では、1999年3月26日〈または1999年3月24日〉となっているが誤り)
1999-03-26/金JR東日本の車籍復活 新津運輸区
1999-04-29/木ばんえつ物語号 運転開始 (新津-会津若松)
1999-12-11/土「SL奥の細道ゆけむり号」(陸羽東線小牛田-新庄間)を牽引(12/12・12/18・12/19も運行)
2001-01-01/月「SLカウントダウン21世紀号」(磐越西線津川→新津)を牽引
2002-09-29/日「SLえちご街道号」(信越本線新津-長岡間)を牽引
2003-07-06/日「SL村上大祭号」(白新線・羽越本線新潟-村上間)を牽引
2003-10-13/月「SLえちご日本海号」(信越本線長岡-直江津間)を牽引
2004-07-06/火「SL村上大祭号」(白新線・羽越本線新潟-村上間)を牽引
2004-09-25/土「SL出羽街道号」(羽越本線村上-酒田間)を牽引(〜9/26)
2005-01-02/日「」EL&SL重連奥利根号/重連SL奥利根号」(上越線高崎-水上)を牽引(D51498の次位補機)(1/3と1/4も運行、ただし1/3は前補機 1/4は往路が次位補機で復路が前補機)
2005-03この下旬 「SL村上ひな街道号」(白新線・羽越本線新潟-村上間)を牽引(以降、毎年同じ時期(2007と2011を除く)に運行 ただし、2008からは新潟→村上→新津にルートを変更)
2005-09-24/土「SLレトロ会津あかべぇ号」(郡山-会津若松・七日町)を牽引
2005-10-10/月「SLえちご日本海号」(信越本線長岡-直江津間)を牽引
2006-10-14/土「SL信越線120周年号」(信越本線長岡-新井間)を牽引(〜10/15)
2006-11大宮総合車両センター 全検 入場 復元後の入場までの走行距離 178,949km
2007-10-20/土「SLえちご日本海号」(信越本線長岡-直江津・新井間)を牽引(〜10/21) 門デフ装備で運転
2009-02-13/金「SL春さきどり号」(京葉線・内房線千葉みなと→木更津間)を牽引(復路はDL牽引の後尾ぶらさがり)
2009-10-03/土「SLうまさぎっしり庄内号」(羽越本線村上-酒田間)を牽引(〜10/4)
2009-10-10/土「SLにいつ鉄道まつり号」(磐越西線会津若松→新津)を牽引
2009-11-14/土「SL信越線秋の収穫祭号」(信越本線長岡-直江津・新井間)を牽引(〜11/15)
2010-09この頃 「SL村上屏風まつり号」(白新線・羽越本線新潟→村上→新津)を牽引
2010-10-02/土「SLうまさぎっしり庄内号」(羽越本線村上-酒田間)を牽引(〜10/3)
2010-10-10/日「SL新津馬下100年号」(磐越西線会津若松→新津)を牽引
2010-10-23/土「SL越後謙信SAKE祭号」(信越本線長岡-高田・新井間)を牽引
2011-06-18/土「SLうまさぎっしり庄内号」(羽越本線村上-酒田間)を牽引(〜6/19)
2011-07-02/土「SLググっとぐんまみなかみ号」(上越線高崎-水上間)を牽引(C6120の次位補機 ATS-Pやデジタル無線未取り付けのため先頭につけず)
2011-07-03/日「SL重連水上物語号」(上越線高崎-水上間)を牽引(D51498の次位補機 ATS-Pやデジタル無線未取り付けのため先頭につけず)
2011-08-13/土「SL夏休み体験号」(信越本線・磐越西線新潟→馬下)(8/14・8/20・8/21・8/27・8/28も運行)
2011-09-03/土「SL初秋体験号」(信越本線・磐越西線新潟→馬下)を牽引(9/4・9/10・9/11も運行)
2011-09-17/土「SL村上屏風まつり号」(白新線・羽越本線新潟→村上→新津)を牽引(9/18も運行)
2011-09-24/土「SLご当地グルメ号」(白新線・羽越本線新潟→新発田)を牽引(9/25も運行)
2011-10-01/土「SL信越線開業125周年号」(信越本線長岡-直江津・新井間)を牽引(10/2も運行)
2011-10-08/土「SL秋風体験号」(信越本線・磐越西線新潟→馬下)を牽引(10/9も運行)
2011-10-15/土「SL鉄道の日記念号」(磐越西線新潟-会津若松)を牽引(10/16も運行)
2012-06-23/土「SLうまさぎっしり庄内号」(羽越本線村上-酒田間)を牽引(〜6/24)
2012-09-02/日「SL・DL羽越本線開業100周年号」(羽越本線新津-新発田間)を牽引(最初の往路と二回目の復路のみ担当、残りはDLが牽引)
2013-06-29/土「SLうまさぎっしり庄内号」(羽越本線村上-酒田間)を牽引(〜6/30)
2013-10-05/土「SLなおえつ鉄道まつり号」(信越本線長岡-直江津・新井間)を牽引(〜10/6)
2014-06-28/土「SL山形DC架け橋号」(羽越本線村上-酒田間)を牽引(〜6/29) 
2015-09-12/土「SL山形日和号」(羽越本線村上→酒田)を牽引
2015-09-13/日「SL笹川流れ秋風号」(羽越本線酒田→村上)を牽引
2016-05現在 新津運輸区 基本的に「SLばんえつ物語号」の牽引機として運用中(故障時はDE10が代行)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C57 > C57180

広告ポリシー