■ C57 > C57181938-01-24/月 川崎車輌兵庫NO.1872 新製 配属 広島局 配置 小郡区 使用開始 1940-01 小郡区→糸崎区 1944-10 この頃 糸崎区→岡山区 正確な時期不明 1945-06-29/金 02:43頃から04:07頃にかけての、米軍B29数百機による無差別爆撃(9万発以上の焼夷弾による民間人焼殺を主目的にした非人道的大量殺略)により岡山市内は灰燼に帰し(wikiには死者1737・負傷者6026とあるが、実際はその数倍)、中心部の岡山駅に付属する岡山区も壊滅的打撃を受けて本機の履歴簿は消失 1948-06-05/土 岡山区→浜田区 1950-08-29/火 浜田区→仙台区(某資料には9/1付けとあるが誤り) 1950-09-23/土 仙台区→盛岡区(某資料には借入とあるが誤り) 1950-12-21/木 盛岡区→仙台区(某資料には返却とあるが誤り) 1954-04-01/木 現在 仙台区 1958-05-01/木 仙台区→秋田区 1959-09-11/金 土崎工場 左側旋回窓取付 1962-04-01/日 秋田区→酒田区 達313号(達は7/14付け)(某資料には3/12付けとあるが?) 1963-11-20/水 土崎工場 右側旋回窓取付 1968-03-29/金 現在 酒田区 酒田区にて撮影と確認 前照灯大型1灯のみ 旋回窓取付(両側) デフ点検窓有り 清缶剤挿入装置取付 回転式火の粉止め取付 *第2動輪白塗装 1968-09-30/月 酒田区→新津区 1969-09-03/水 第一種休車指定 新津区 1969-10-03/金 第二種休車指定 新津区(実機は長岡運転所長岡支所にて留置) 1969-11-08/土 廃車(新津区) 走行距離 2,017,897.1km(履歴簿再発行後の距離と思われる)