■ C57 > C571351940-05-27/月 三菱重工業神戸造船所NO.285 新製 配属 東京局 配置 高崎区(着 翌月初め) 1940-06-02/日 使用開始 高崎区 1945-02-01/木 高崎区→高崎第一区(機関区分割による名称変更) 1945-07-09/月 借入 大宮区 同日返却 高崎第一区 1949-06-01/水 現在 高崎第一区 1952-04-10/木 借入 小樽築港区(着4/13) 返却せず 1952-04-14/月 第一種休車指定 高崎第一区(実機は小樽築港区に貸渡継続中) 苗穂工場入場待ち その後 第一種休車指定解除 時期不明 1952-04-28/月 高崎第一区→小樽築港区 達245号(達は'52/4/28付けだが実移動日とは一致しない可能性あり)(鉄道ファン vol.179には8/20付け移動とある) 1952-08-20/水 重油併燃装置取付 小樽築港区 1956-11-01/木 現在 小樽築港区 1958-05-08/木 借入 苗穂区 同日返却 小樽築港区 1960-04-01/金 現在 小樽築港区 1964-04-01/水 現在 小樽築港区 1968-10-02/水 小樽築港区→室蘭区(函館本線滝川ー小樽電化による)(鉄道ファン vol.179には5/4付けとあるが?) 1969-10-01/水 室蘭区→岩見沢第一区 室蘭区最終在籍SLの1輌(鉄道ファン vol.179には'70/1/6付けとあるが?) 1971-05-12/水 (〜5/15)特別休車指定 交検回期調整 岩見沢第一区 1971-06-11/金 (〜6/13)特別休車指定 交検回期調整 岩見沢第一区 1971-08-29/日 (〜9/2)特別休車指定 交検回期調整 岩見沢第一区 1972-05-17/水 苗穂工場 全検 出場 1973-03-31/土 現在 岩見沢第一区 1974-03-31/日 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-03-31/月 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-12-14/日 国鉄SL定期旅客最終列車 室蘭本線225レ牽引 室蘭-岩見沢間(本機+オハフ6210+オハ62119+オハ62105+オハ331031+オハ35714+スハ32836+シハ32847+オハ6213) 形式最終運用機 1975-12-15/月 第一種休車指定 岩見沢第一区 (この月はさよなら運転当日の岩見沢-室蘭往復以外の仕業にほとんどついておらず、翌年は一切運転記録なし) 1975-12-31/水 第一種休車指定解除 岩見沢第一区 1976-03-17/水 第二種休車指定 岩見沢第一区 1976-03-31/水 廃車(岩見沢第一区) 岩見沢第一区及び北海道総局管内最終在籍SL 形式最終廃車機(梅小路区の動態保存機C571を除く)・岩見沢第一区最終在籍SL(動態保存機を除く国鉄最終在籍SLの1輌) 走行距離 3,253,253.1km 1976-04-04/日 貨2454レ貨物扱いにて岩見沢を出発し翌日五稜郭操車場に回着 1976-04-06/火 青函連絡船274便にて青森に渡る 1976-04-07/水 貨2160レにて長町操車場に到着の後に貨2154レに組まれ翌日未明に大宮操車場に回着 1976-04-24/土 貨1460レにて田端操車場に回着(同地にて4日をかけて解体され、神田の交通博物館に運搬後に再組立て) 1976-05-14/金 交通博物館にて一般公開 2007-10-14/日 さいたま市の鉄道博物館に移設保存展示 2016-04 現在 鉄道博物館館内に定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ 回転可能の転車台上に擱座・汽笛吹鳴・照明点灯可能 有料の博物館展示品にふさわしく常に塗油・磨き上げが行われ、保存状態は極良 定期的に屋外に展示してみてほしいところ