■ C57 > C571301940-04-02/火 三菱重工業神戸造船所NO.280 新製 配属 新潟局 配置 新津区(着 4/21) 使用開始 1945-04-01/日 新津区→新潟区(某資料には3/15付けとあるが?)(本区は1897/11/20付けの北越鉄道沼垂ー一ノ木戸間開業に併せて沼垂庫として開設し、1904/5/3付けで新潟庫に改称、1907/8/1付けの同鉄道国有化による官設鉄道への移管継承を経て、1913/10/1付けで新津庫に本庫機能を移管し同庫の駐泊所に格下げとなったが、'44/12/13付けで本区に再昇格) 1950-12-01/金 現在 新潟区 1955-08-01/月 現在 新潟区 1959-04-01/水 現在 新潟区 1959-05 この頃 長野工場 長工式デフ(N-3型)取付 正確な時期不明 1963-06-01/土 新潟区→直江津区 1964-10-01/木 直江津区→亀山区 達47号(達は'65/2/16付け) その後 鷹取式集煙装置取付・前照灯LP405(シールドビーム)化 時期不明 1966-04-10/日 亀山区→人吉区 その後 鷹取式集煙装置取外し 時期不明 1970-03-31/火 現在 人吉区 1973-08-17/金 人吉区→宮崎区 1974-04-24/水 日豊本線宮崎電化記念SLさよなら列車客537レ(C57169+本機+PC)牽引 南延岡-南宮崎間(時刻表上は宮崎-南宮崎間は回送だったはずだが特別に営業運転実施?) 1974-06-05/水 宮崎区→旭川区 その後 前照灯副灯及び旋回窓取付・北海道仕様切り詰めデフ実施(当然ステーの位置も変更) 時期不明 ただし、DL化を見越してキャブ密閉化は見送り」 1974-12 第一種休車指定 旭川区 DL化による 1975-02-28/金 廃車(旭川区) 走行距離 2,192,528km