本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C57 > C57114

C57 > C57114
1939-09-05/火三菱重工業神戸造船所NO.264 新製 配属 名古屋局 配置 米原区 使用開始
1940-02米原区→金沢区
1940-02-17/土米原区→金沢区
1940-12金沢区→米原区
1940-12-12/木金沢区→米原区
1941-07米原区→金沢区
1942-01金沢区→米原区
1942-04米原区→金沢区
1943-02-14/日金沢区→尾久区
1948-04-01/木現在 尾久区
1952-03この頃 内外映画社「鉄道の人たち」のロケで尾久区構内で駐機中のシーンを撮影
1952-04-01/火現在 尾久区
1954-03-20/土借入 新鶴見区 返却日 不明
1954-12-26/日借入 品川区 返却日 不明(1/31?)
1955-02-01/火現在 尾久区
1957-01両陛下栃木県国体(第12回)(夏秋会場は静岡県・冬季会場は日光=栃木県と神鍋=兵庫県)国体冬季大会行幸啓お召し列車予備機
1958-09-25/木借入 品川区
1958-09-29/月返却 尾久区
1959-04両陛下埼玉県全国植樹祭(第10回)行幸啓お召し列車予備機
1960-04-01/金現在 尾久区
1964-03-01/日尾久区→田端区 尾久区最終在籍SLの1輌
1965-03-20/土田端区→佐倉区 田端区C57仕業(成田線直通客レ)最終運用担当
1967-05-26/金大宮工場 全検
1969-03-15/土成田線無煙化SLさよなら列車客825レ(上野-成田間)牽引(上野駅乗り入れ定期蒸機牽引客レ最終運行) この日は折あしく金町で常磐線の貨レを牽引していたELが故障、送電中止でダイヤが大幅に遅れ、2時間以上運行中断後の一番列車となったため国電区間を本列車が各駅停車で客扱いしたおまけつき
1969-04この頃 佐倉区→新小岩区 正確な時期不明
1969-08-20/水06:57頃、都内乗り入れ最後のSL定期上り客レである222レの牽引機として両国駅に到着(本機+オハフ61155+オハ61320+オハ61449+オハ6170+オハ61918+オハ61334+オハ61165) その後 佐倉区に移動 時期不明(移動ではなく休車留置の可能性もあり)(都内のSL客レ乗り入れは翌年正月の八高線経由高尾行き高尾山詣での団臨あり)
1969-12-11/木廃車(新小岩区) 

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C57 > C57114

広告ポリシー