■ C57 > C571101939-07-27/木 三菱重工業神戸造船所NO.260 新製 配属 広島局 配置 岡山区 使用開始(7/28) 1940-10 岡山区→糸崎区(某資料には'40/3に岡山区に移動、'42/9 糸崎区に移動、'43/3に岡山区に移動、'44/1/31現在 平区とあるがいずれも誤り) 1944-10 この頃 糸崎区→岡山区 正確な時期不明 1945-11-09/金 岡山区→平区 達25号(達は'46/1/22付け)(某資料には'46/4に平区に移動とあるが誤り) 1949-12-16/金 平区→宇都宮区(某資料には尾久区に移動とあるが?) 1951-02-16/金 借入 水戸区 1951-03-01/木 現在 借入継続中 水戸区 返却日 不明 1955-09-10/土 宇都宮区→山田区 達661号 1956-10-15/月 18:22頃、参宮線六軒にて六軒事故(本機+C51172の牽引する上り快速246レが、C51203+C51101の牽引する下り快速243レ(交換待ちのところ、同駅構内信号を誤認?安全側線に乗り上げ脱線転覆したことで本線上に後部客車がはみだした)と衝突し脱線転覆、死者42重軽傷者94)発生 1957-11-01/金 現在 第一種休車 山田区(実機は亀山区にて留置) 1958-04-01/火 現在 第一種休車継続中 山田区 1958-10 鷹取工場 臨時修繕 事故からの復旧にあたり、ボイラーなど多くの箇所を新製 1959-07-15/水 山田区→伊勢区(名称変更)(某hpにはこの名称変更時期が'59/2とあるが、'59/7/15付けの紀勢本線全通時=参宮線縮小化に期をあわせた変更であり誤り) 重油併燃装置取付済 1963-04-01/月 伊勢区→伊勢管理所(組織変更) 1963-05 この頃 伊勢管理所→亀山区 正確な時期不明 伊勢管理所最終在籍SLの1輌? 1968-03-31/日 現在 亀山区 1970-08-22/土 長野工場 全検 1970-08-23/日 長野工場出場直前 1970-10-10/土 「ミステリー列車の旅」亀山→草津牽引 亀山→柘植 後補機D51211 1970-10-10/土 関西本線 旧東海道本線開通90周年(鉄道友の会・稲荷駅共催)ミステリー列車の旅号(本機+12系PC10輌+D51211)牽引 亀山-柘植間 1970-10-10/土 草津線 旧東海道本線開通90周年(鉄道友の会・稲荷駅共催)ミステリー列車の旅号(本機+12系PC10輌)牽引 柘植-草津間 1973-09-30/日 紀勢本線・参宮線 蒸機最終列車821レ・826レ牽引 亀山-伊勢市間 1973-12-21/金 廃車(亀山区)('74/2?) その後 橋本駅側線にてビニールシートで覆い留置 1975-11 橋本駅西駐輪場にて保存 1976-07-01/木 天王寺鉄道管理局長と橋本市長との間で無償貸与契約締結 1989-09 現在 橋本駅西駐輪場にて保存継続中 その後 橋本運動公園内の橋本体育館東側に移設保存 時期不明('95までの間) 2015-03 現在 橋本体育館東側に屋根付き・柵つきで保存継続中 赤ナンプレ 10年以上整備されていないため、屋根付きながら劣化激しくキャブ内も荒廃 百万円程度のコストで整備すれば十分復元可能だが行政にその意識もカネも欠如していると思われる