■ C56 > C561261938-03-11/金 三菱重工業神戸造船所NO.224 新製 配属 札幌局 配置 岩見沢区 使用開始 1939-11-11/土 岩見沢区→深川区 1941-08-08/金 深川区→吉松区薩摩大口駐泊所 1943-03 吉松区薩摩大口駐泊所→吉松区薩摩大口支区(支区に昇格) 1949-06-21/火 吉松区薩摩大口支区→鹿児島区 1949-12-17/土 鹿児島区→南延岡区 1951-04-26/木 南延岡区→飯山区 達180号(達は'51/4/26付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1956-11-01/木 現在 飯山区 1960-04-01/金 現在 飯山区 1964-10 飯山区→松本区 その後 長工式集煙装置取付 時期不明 1965-04-01/木 松本区→松本運転所(組織改正) 1965-06 この頃 松本運転所→上諏訪区 入換専用機 正確な時期不明 松本運転所最終在籍SLの1輌? 長工式(C56大糸線用)集煙装置取付済 なお、この年の春に東映「太陽に突っ走れ」のロケで飯山線(区間不明)を客レの牽引機として走行するシーンを撮影(映画では越後線内野駅という設定だが、実際は景色及び客レ走行(当時越後線旅客はDC化済み)から飯山線越後岩沢での撮影と思われる また撮影時は集煙装置取外し) 1972-04-15/土 上諏訪区→長野運転所 上諏訪区最終在籍SL 1973-02-18/日 長野運転所→浜田区(鉄道ファン車両のうごき及び某資料には2/28付とあるが誤り) 三江北線にて使用 1974-11-05/火 三江北線最終SL運用変貨1392レ・変貨1391レ牽引 浜田〜石見川本間 形式最終運用機の1輌 1975-02-17/月 廃車(浜田区) 走行距離 1,564,805km 1975-04-02/水 東京西鉄道管理局長と山梨県小淵沢町長との間で無償貸与契約締結 1975-05-01/木 現在 小淵沢町中央公民館にて保存 1999-07-01/木 現在 小淵沢小学校に移設保存 2002-07 この頃 荒廃が進んでいたために整備を行ったのはいいが集煙装置をオリジナルとは似ても似つかないおかしなものに作り変えて台無し(こんな何も根拠のないものを新たに作るなら外したままのほうがマシ) また、展示説明板の移動履歴は誤り多し 2014-03 現在 小淵沢小学校に柵付きで保存継続中 屋根がないうえに10年近く整備もおざなりのため全体に劣化が進行中 最大の致命的欠陥は現役当時と似ても似つかないレプリカの集煙装置とナンプレ スノープラウを外し腐りやすい地面に置いてあるのも意味不明